last updated: 8th Aug 2025
和歌山 |
1915「關西(大阪・奈良・和歌山)」
1916~77「紀和(和歌山・奈良)」 78記念~単独 |
<nn> は春の開催回 [nn] は夏の開催回 {nn}は神宮開催回 (nn) は開催年の下2桁
★は21世紀枠出場 ▼は希望枠出場 ◆は補欠校から出場 ☆は特別措置日程 太字は当該大会優勝校
★は21世紀枠出場 ▼は希望枠出場 ◆は補欠校から出場 ☆は特別措置日程 太字は当該大会優勝校
1978年 学校法人智辯学園
和歌山市冬野
智辯和歌山 (28)[43-25] (16)<31-14>
<57>(85) 1回戦B②(3-③) ●1-3 駒大岩見沢
[69](87) 1回戦(2-②) ●1-2 東 北
[71](89) 1回戦(2-①) ●1-2(延11) 成 東
[73](91) 1回戦(2-②) ●2-3 学法石川
[74](92) 2回戦(6-②) ●3-4 拓大紅陵
[75](93) 1回戦(3-①) ○2x-1(延12) 東 北
2回戦(7-③) ○5-2 城 北
3回戦(11-④) →(12-③) ●1-2 徳 島 商
<66>(94) 1回戦A⑧(3-①) ○8-4 秋 田
2回戦A④(6-②) ○10-2 横 浜
準々決勝②(8-②) ○6-5(延10) 宇和島東
準 決 勝①(9-①) ○5-4 PL学園
決 勝(10) ○7-5 常総学院
<68>(96) 1回戦B④(4-③) ○3-0 鵬 翔
2回戦B②(8-①) ○4-3 沖縄水産
準々決勝③(9-③) ○3-0(延13) 国 士 舘
準 決 勝②(10-②) ○4-2 高 陽 東
決 勝(11) ●3-6 鹿児島実
[78](96) 1回戦(2-④) ●4-7 水戸短大附属
[79](97) 2回戦(6-④) ○19-6 日本文理
3回戦(10-③) ○10-4 福岡工大附属
準々決勝(12-①) ○6-4 佐野日大
準 決 勝(13-②) ○1x-0(延10) 浦 添 商
決 勝(14) ○6-3 平 安
[80](98) 1回戦(4-①) →(5-②) ○5-2 掛 川 西
2回戦(11-①) ○6-2 岐阜三田
3回戦(14-④) ●6-7 豊田大谷 [東愛知]
[81](99) 2回戦(6-①) ○5-2 城 東
3回戦(10-①) ○2-0 尽誠学園
準々決勝(12-②) ○7-2 柏 陵
準 決 勝(13-①) ●4-5 岡山理大附属
<72>(00) 1回戦A⑦(3-①) ○20-8 丸 亀
2回戦A④(7-②) ○9-6 国 士 舘
準々決勝②(9-②) ○1-0 柳 川
準 決 勝①(10-①) ○10-2 國學院栃木
決 勝(11) ●2-4 東海大相模
[82](00) 1回戦(3-②) ○14-4 新発田農
2回戦(8-③) ○7-6 中京大中京
3回戦(11-②) ○11-7 PL学園
準々決勝(12-④) ○7x-6(延11) 柳 川
準 決 勝(13-①) ○7-5 光星学院
決 勝(14) ○11-6 東海大浦安
<74>(02) 1回戦A⑤(2-②) ●2-7 関 西
[84](02) 1回戦(2-①) ○5-4(延10) 札 幌 一
2回戦(8-①) ○4-1 東 邦
3回戦(11-①) ○7-3 智辯学園
準々決勝(12-②) ○7-1 鳴 門 工
準 決 勝(13-①) ○6-1 帝 京
決 勝(14) ●2-7 明徳義塾
<75>(03) 2回戦A①(1-③) ○6-5(延10) 東 邦
3回戦A①(6-②) ○7x-6(延12) 浦和学院
準々決勝①(9-①) ●0-13 徳 島 商
[85](03) 1回戦(4-④) →(6-①) ○6-1 長 野 工
2回戦(9-②) →(10-③) ●3-6 常総学院
[87](05) 1回戦(1-②) ●5-7 青森山田
<78>(06) 1回戦A③(1-③) ○4-0 伊万里商
2回戦A②(6-③) →(7-①) ●7-10 岐阜城北
[88](06) 1回戦(4-①) ○4-1 県岐阜商
2回戦(9-①) ○5-2 金 沢
3回戦(11-③) ○8-3 八重山商工
準々決勝②(12-②) ○13x-12 帝 京
準 決 勝(14-①) ●4-7 駒大苫小牧
[89](07) 1回戦(2-②) ●2-4 仙台育英
<80>(08) 2回戦B③(4-③) ○12-4 丸子修学館
3回戦B②(9-①) →(9-②) ○2-1(延11) 宇治山田商
準々決勝③(12-①) ●0-2 東洋大姫路
[90](08) 1回戦(1-②) ○3-0 済 美
2回戦(8-③) →(8-④) ○5-2 木更津総合 [東千葉]
3回戦(12-③) ○15-3 駒大岩見沢
準々決勝③(15-①) ●10-13 常葉学園菊川
[91](09) 1回戦(5-①) ○2-0 滋賀学園
2回戦(9-③) ○8-5 札 幌 一
3回戦(11-④) ●1-4 都 城 商
<82>(10) 1回戦B①(3-③) ○6-1 高 岡 商
2回戦B①(7-③) ●2-7 興 南
[92](10) 1回戦(1-②) ●1-2 成 田
<83>(11) 1回戦B②(4-①) ○8-1 佐 渡★
2回戦B①(7-③) ○3-2 光星学院
準々決勝③(10-①) ●3-10 履 正 社
[93](11) 1回戦(4-④) ○11-1 花咲徳栄
2回戦(9-②) ○8x-7(延10) 白樺学園
3回戦(11-④) ●4-6 日 大 三
[94](12) 2回戦(6-①) ●2-3 神村学園
<86>(14) 1回戦B④(4-③) ●2-3x(延15) 明徳義塾
[97](15) 1回戦(4-①) ●4-9 津 商
[99](17) 1回戦(4-③) ○9-6 興 南
2回戦(9-②) ●1-2 大阪桐蔭
<90>(18) 2回戦A⑥(3-②) ○4-2 富 山 商
3回戦A③(8-②) ○7-4 國學院栃木
準々決勝②(10-②) ○11x-10(延10) 創 成 館
準 決 勝①(12-①) ○12-10(延10) 東海大相模
決 勝(13) ●2-5大阪桐蔭
[100](18) 1回戦(3-②) ●3-7 近 江
<91>(19) 1回戦B⑧L(6-①) ○13-2 熊 本 西★
2回戦B④(8-③) ○5-2 啓 新 (一時降雨中断)
準々決勝④(9-④) ●3-4x 明 石 商
[101](19) 1回戦(3-①) ○8-1 米 子 東
2回戦(8-③) ○7-1 明徳義塾
3回戦(11-②) ●1-4x(延14TB0-3) 星 稜
(20) 独自 県優勝
<92>(20) →交流⑮ 8/17(6-②) ●1-8 尽誠学園
[103](21) 2回戦(6-①) →日程なし 不戦 宮 崎 商
3回戦(11-②) ○6-3 高 松 商
準々決勝(13-②) ○9-1 石見智翠館
準 決 勝(14-①) ○5-1 近 江
決 勝(15) ○9-2 智辯学園
[104](22) 2回戦(☆8-③) ●3-5 國學院栃木
<95>(23) 2回戦A②(2-③) ●2-3 英 明
[106](24) 2回戦(7-③) ●3-4 霞 ヶ 浦
<97>(25) 1回戦B④(4-③) ○6-0 千葉黎明
2回戦B②(8-①) ○9-4 エナジックスポーツ高等学院
準々決勝③(9-③) ○7-0 広 島 商
準 決 勝②(10-②) ○5-0 浦 和 実
決 勝(11) ●4-11 横 浜
[107](25) 1回戦(4-①) ●1-4 花 巻 東
和歌山市冬野
智辯和歌山 (28)[43-25] (16)<31-14>
<57>(85) 1回戦B②(3-③) ●1-3 駒大岩見沢
[69](87) 1回戦(2-②) ●1-2 東 北
[71](89) 1回戦(2-①) ●1-2(延11) 成 東
[73](91) 1回戦(2-②) ●2-3 学法石川
[74](92) 2回戦(6-②) ●3-4 拓大紅陵
[75](93) 1回戦(3-①) ○2x-1(延12) 東 北
2回戦(7-③) ○5-2 城 北
3回戦(11-④) →(12-③) ●1-2 徳 島 商
<66>(94) 1回戦A⑧(3-①) ○8-4 秋 田
2回戦A④(6-②) ○10-2 横 浜
準々決勝②(8-②) ○6-5(延10) 宇和島東
準 決 勝①(9-①) ○5-4 PL学園
決 勝(10) ○7-5 常総学院
<68>(96) 1回戦B④(4-③) ○3-0 鵬 翔
2回戦B②(8-①) ○4-3 沖縄水産
準々決勝③(9-③) ○3-0(延13) 国 士 舘
準 決 勝②(10-②) ○4-2 高 陽 東
決 勝(11) ●3-6 鹿児島実
[78](96) 1回戦(2-④) ●4-7 水戸短大附属
[79](97) 2回戦(6-④) ○19-6 日本文理
3回戦(10-③) ○10-4 福岡工大附属
準々決勝(12-①) ○6-4 佐野日大
準 決 勝(13-②) ○1x-0(延10) 浦 添 商
決 勝(14) ○6-3 平 安
[80](98) 1回戦(4-①) →(5-②) ○5-2 掛 川 西
2回戦(11-①) ○6-2 岐阜三田
3回戦(14-④) ●6-7 豊田大谷 [東愛知]
[81](99) 2回戦(6-①) ○5-2 城 東
3回戦(10-①) ○2-0 尽誠学園
準々決勝(12-②) ○7-2 柏 陵
準 決 勝(13-①) ●4-5 岡山理大附属
<72>(00) 1回戦A⑦(3-①) ○20-8 丸 亀
2回戦A④(7-②) ○9-6 国 士 舘
準々決勝②(9-②) ○1-0 柳 川
準 決 勝①(10-①) ○10-2 國學院栃木
決 勝(11) ●2-4 東海大相模
[82](00) 1回戦(3-②) ○14-4 新発田農
2回戦(8-③) ○7-6 中京大中京
3回戦(11-②) ○11-7 PL学園
準々決勝(12-④) ○7x-6(延11) 柳 川
準 決 勝(13-①) ○7-5 光星学院
決 勝(14) ○11-6 東海大浦安
<74>(02) 1回戦A⑤(2-②) ●2-7 関 西
[84](02) 1回戦(2-①) ○5-4(延10) 札 幌 一
2回戦(8-①) ○4-1 東 邦
3回戦(11-①) ○7-3 智辯学園
準々決勝(12-②) ○7-1 鳴 門 工
準 決 勝(13-①) ○6-1 帝 京
決 勝(14) ●2-7 明徳義塾
<75>(03) 2回戦A①(1-③) ○6-5(延10) 東 邦
3回戦A①(6-②) ○7x-6(延12) 浦和学院
準々決勝①(9-①) ●0-13 徳 島 商
[85](03) 1回戦(4-④) →(6-①) ○6-1 長 野 工
2回戦(9-②) →(10-③) ●3-6 常総学院
[87](05) 1回戦(1-②) ●5-7 青森山田
<78>(06) 1回戦A③(1-③) ○4-0 伊万里商
2回戦A②(6-③) →(7-①) ●7-10 岐阜城北
[88](06) 1回戦(4-①) ○4-1 県岐阜商
2回戦(9-①) ○5-2 金 沢
3回戦(11-③) ○8-3 八重山商工
準々決勝②(12-②) ○13x-12 帝 京
準 決 勝(14-①) ●4-7 駒大苫小牧
[89](07) 1回戦(2-②) ●2-4 仙台育英
<80>(08) 2回戦B③(4-③) ○12-4 丸子修学館
3回戦B②(9-①) →(9-②) ○2-1(延11) 宇治山田商
準々決勝③(12-①) ●0-2 東洋大姫路
[90](08) 1回戦(1-②) ○3-0 済 美
2回戦(8-③) →(8-④) ○5-2 木更津総合 [東千葉]
3回戦(12-③) ○15-3 駒大岩見沢
準々決勝③(15-①) ●10-13 常葉学園菊川
[91](09) 1回戦(5-①) ○2-0 滋賀学園
2回戦(9-③) ○8-5 札 幌 一
3回戦(11-④) ●1-4 都 城 商
<82>(10) 1回戦B①(3-③) ○6-1 高 岡 商
2回戦B①(7-③) ●2-7 興 南
[92](10) 1回戦(1-②) ●1-2 成 田
<83>(11) 1回戦B②(4-①) ○8-1 佐 渡★
2回戦B①(7-③) ○3-2 光星学院
準々決勝③(10-①) ●3-10 履 正 社
[93](11) 1回戦(4-④) ○11-1 花咲徳栄
2回戦(9-②) ○8x-7(延10) 白樺学園
3回戦(11-④) ●4-6 日 大 三
[94](12) 2回戦(6-①) ●2-3 神村学園
<86>(14) 1回戦B④(4-③) ●2-3x(延15) 明徳義塾
[97](15) 1回戦(4-①) ●4-9 津 商
[99](17) 1回戦(4-③) ○9-6 興 南
2回戦(9-②) ●1-2 大阪桐蔭
<90>(18) 2回戦A⑥(3-②) ○4-2 富 山 商
3回戦A③(8-②) ○7-4 國學院栃木
準々決勝②(10-②) ○11x-10(延10) 創 成 館
準 決 勝①(12-①) ○12-10(延10) 東海大相模
決 勝(13) ●2-5大阪桐蔭
[100](18) 1回戦(3-②) ●3-7 近 江
<91>(19) 1回戦B⑧L(6-①) ○13-2 熊 本 西★
2回戦B④(8-③) ○5-2 啓 新 (一時降雨中断)
準々決勝④(9-④) ●3-4x 明 石 商
[101](19) 1回戦(3-①) ○8-1 米 子 東
2回戦(8-③) ○7-1 明徳義塾
3回戦(11-②) ●1-4x(延14TB0-3) 星 稜
(20) 独自 県優勝
<92>(20) →交流⑮ 8/17(6-②) ●1-8 尽誠学園
[103](21) 2回戦(6-①) →日程なし 不戦 宮 崎 商
3回戦(11-②) ○6-3 高 松 商
準々決勝(13-②) ○9-1 石見智翠館
準 決 勝(14-①) ○5-1 近 江
決 勝(15) ○9-2 智辯学園
[104](22) 2回戦(☆8-③) ●3-5 國學院栃木
<95>(23) 2回戦A②(2-③) ●2-3 英 明
[106](24) 2回戦(7-③) ●3-4 霞 ヶ 浦
<97>(25) 1回戦B④(4-③) ○6-0 千葉黎明
2回戦B②(8-①) ○9-4 エナジックスポーツ高等学院
準々決勝③(9-③) ○7-0 広 島 商
準 決 勝②(10-②) ○5-0 浦 和 実
決 勝(11) ●4-11 横 浜
[107](25) 1回戦(4-①) ●1-4 花 巻 東
1907年 県立
有田郡箕島町 → [合併] 有田町大字箕島(54) → [市制施行] 有田市箕島(56)
箕 島 (8)[13-7] (9)<24-6>
(箕島町立箕島實)(1907.3)
(箕島商)(1919.4) (箕島技藝女)(1919.4)
(縣立箕島商) (縣立箕島高女)
縣立箕島工(44)と統合
→ (箕島商工)(46.2)
箕島高女(1919)と統合・共学化 → (箕島)(48.4)
<40>(68) 1回戦A⑦(2-④) ○5-2 苫小牧東
2回戦A④(6-③) ○2-1 高 知 商
準々決勝②(8-②) ○7-3 広 陵
準 決 勝①(9-①) ●3-5 大 宮 工
<42>(70) 2回戦B①(4-③) ○6-2 東海大相模
準々決勝③(7-③) ○4-1 三 重
準 決 勝②(8-②) ○3-0 広 陵
決 勝(9) ○5x-4(延12) 北 陽
[52](70) 1回戦⑫(4-②) ○8-0 北見柏陽
2回戦⑥(7-①) ●1-6 岐阜短大附属岐阜
<44>(72) 1回戦A⑥(2-②) ●1-2 倉 敷 工
[55](73) 1回戦⑯(4-④) ●4-9 丸 子 実
<49>(77) 1回戦B⑥(5-①) ○1-0 名古屋電気
2回戦B③(7-③) ○10-0 豊 見 城
準々決勝④(8-④) ○7-3 県岐阜商
準 決 勝②(9-②) ○2-0 智辯学園
決 勝(10) ○3-0 中 村
<50>(78) 1回戦B③(4-①) ○1-0 黒沢尻工
2回戦B②(7-②) ○4-1 小 倉
準々決勝③(8-③) ○2-0 PL学園
準 決 勝②(9-②) ●3-9 福 井 商
[60](78) 1回戦(4-②) ○1-0 能 代
2回戦(8-④) ○6-1 広 島 工
3回戦(9-④) ●4-5 中 京
<51>(79) 2回戦A①F(5-②) ○10-4 下 関 商
準々決勝①(8-①) ○5-1 倉 吉 北
準 決 勝①(9-①) ○4-3(延10) PL学園
決 勝(10) ○8-7 浪 商
[61](79) 2回戦(6-④) ○7-3 札 幌 商
3回戦(9-④) ○4x-3(延18) 星 稜
準々決勝(12-①) ○4-1 城 西
準 決 勝(13-①) ○3-2 横 浜 商
決 勝(14) ○4-3 池 田
[62](80) 1回戦(1-③) ○5-0 国 立
2回戦(9-②) ○5-0 高 知 商
3回戦(11-①) ○5-3 美濃加茂
準々決勝(12-④) ●2-3 横 浜
<54>(82) 1回戦B③(4-①) ○6-2 上 尾
2回戦B②(7-②) ○4x-3(延14) 明 徳
準々決勝③(8-③) ●0-1 PL学園
[65](83) 1回戦(2-①) ○4x-3(延13) 吉 田
2回戦(7-③) ○5-3 駒大岩見沢
3回戦(11-①) ●2-8 高 知 商
[66](84) 2回戦(6-④) ●3-5 取 手 二
<63>(91) 1回戦A⑤(2-②) ○5-1 旭川竜谷
2回戦A③(6-②) ●4-6 大阪桐蔭
<81>(09) 1回戦A⑧(3-②) ○7-3 大分上野丘★
2回戦A④(7-②) ○4-3(延11) 開 星
準々決勝②(9-②) ●2-8 清 峰
[95](13) 1回戦(1-③) ●2-4 日 川
有田郡箕島町 → [合併] 有田町大字箕島(54) → [市制施行] 有田市箕島(56)
箕 島 (8)[13-7] (9)<24-6>
(箕島町立箕島實)(1907.3)
(箕島商)(1919.4) (箕島技藝女)(1919.4)
(縣立箕島商) (縣立箕島高女)
縣立箕島工(44)と統合
→ (箕島商工)(46.2)
箕島高女(1919)と統合・共学化 → (箕島)(48.4)
<40>(68) 1回戦A⑦(2-④) ○5-2 苫小牧東
2回戦A④(6-③) ○2-1 高 知 商
準々決勝②(8-②) ○7-3 広 陵
準 決 勝①(9-①) ●3-5 大 宮 工
<42>(70) 2回戦B①(4-③) ○6-2 東海大相模
準々決勝③(7-③) ○4-1 三 重
準 決 勝②(8-②) ○3-0 広 陵
決 勝(9) ○5x-4(延12) 北 陽
[52](70) 1回戦⑫(4-②) ○8-0 北見柏陽
2回戦⑥(7-①) ●1-6 岐阜短大附属岐阜
<44>(72) 1回戦A⑥(2-②) ●1-2 倉 敷 工
[55](73) 1回戦⑯(4-④) ●4-9 丸 子 実
<49>(77) 1回戦B⑥(5-①) ○1-0 名古屋電気
2回戦B③(7-③) ○10-0 豊 見 城
準々決勝④(8-④) ○7-3 県岐阜商
準 決 勝②(9-②) ○2-0 智辯学園
決 勝(10) ○3-0 中 村
<50>(78) 1回戦B③(4-①) ○1-0 黒沢尻工
2回戦B②(7-②) ○4-1 小 倉
準々決勝③(8-③) ○2-0 PL学園
準 決 勝②(9-②) ●3-9 福 井 商
[60](78) 1回戦(4-②) ○1-0 能 代
2回戦(8-④) ○6-1 広 島 工
3回戦(9-④) ●4-5 中 京
<51>(79) 2回戦A①F(5-②) ○10-4 下 関 商
準々決勝①(8-①) ○5-1 倉 吉 北
準 決 勝①(9-①) ○4-3(延10) PL学園
決 勝(10) ○8-7 浪 商
[61](79) 2回戦(6-④) ○7-3 札 幌 商
3回戦(9-④) ○4x-3(延18) 星 稜
準々決勝(12-①) ○4-1 城 西
準 決 勝(13-①) ○3-2 横 浜 商
決 勝(14) ○4-3 池 田
[62](80) 1回戦(1-③) ○5-0 国 立
2回戦(9-②) ○5-0 高 知 商
3回戦(11-①) ○5-3 美濃加茂
準々決勝(12-④) ●2-3 横 浜
<54>(82) 1回戦B③(4-①) ○6-2 上 尾
2回戦B②(7-②) ○4x-3(延14) 明 徳
準々決勝③(8-③) ●0-1 PL学園
[65](83) 1回戦(2-①) ○4x-3(延13) 吉 田
2回戦(7-③) ○5-3 駒大岩見沢
3回戦(11-①) ●2-8 高 知 商
[66](84) 2回戦(6-④) ●3-5 取 手 二
<63>(91) 1回戦A⑤(2-②) ○5-1 旭川竜谷
2回戦A③(6-②) ●4-6 大阪桐蔭
<81>(09) 1回戦A⑧(3-②) ○7-3 大分上野丘★
2回戦A④(7-②) ○4-3(延11) 開 星
準々決勝②(9-②) ●2-8 清 峰
[95](13) 1回戦(1-③) ●2-4 日 川
1931年 市立
和歌山市西浜(60) → 六十谷(70)
市和歌山 (6)[6-6] (9)<11-9>
(市立和歌山市商)(1931)
(市立商)
(市立和歌山商)(57) 硬式創部(57)
<36>(64) 1回戦A②(1-①) ●0-2 金 沢
<37>(65) 1回戦A③(1-③) ○2-1 小 倉
2回戦A②(5-①) ○6-2 中 京 商
準々決勝①(6-①) - 東農大二 (4回裏ノーアウト1、2塁降雨激化ノーゲーム)
準々決勝①(6-①) ○5-0 東農大二
準 決 勝①(7-①) ○3-1 高 松 商
決 勝(8) ●1-2x(延13) 岡山東商
<39>(67) 2回戦A④(3-③) ○5-0 三 重
準々決勝②(6-②) ●0-1 甲 府 商
[49](67) 1回戦⑨(3-②) ○4-0 宮崎大宮
2回戦⑧(7-③) ○4x-3(延10) 今 治 南
準々決勝④(8-④) ○19-5 大 分 商
準 決 勝②(9-②) ●1-2 広 陵
[76](94) 2回戦(7-②) ●0-1 双 葉
[86](04) 1回戦(5-①) ○11-6 宇都宮南
2回戦(9-③) ●4-8 聖光学院
<77>(05) 1回戦B⑧(7-①) →(7-②) ○6-5 常総学院
2回戦B④(9-③) ●3-5 神村学園
普通科設置 → (市立和歌山)(2009.4)
[96](14) 1回戦(3-②) ●1-2x(延12) 鹿屋中央
<88>(16) 1回戦B③(4-②) ●0-6 南 陽 工
[98](16) 1回戦(4-③) ○8-2 星 稜
2回戦(9-①) ●4-6 日南学園
<91>(19) 1回戦A①(1-①) ○3x-2(延11) 市 呉
2回戦A①(6-②) ○6-2 高 松 商
準々決勝①(9-①) ●3-4 習 志 野
<93>(21) 1回戦B②(4-①) ○1x-0 県岐阜商
2回戦B①(7-③) ●1-2 明 豊
<94>(22) 1回戦B⑤(5-①) ○5-4 花 巻 東
2回戦B③(8-②) ○2x-1 明秀学園日立
準々決勝③(9-④) ●0-17 大阪桐蔭
[105](23) 1回戦(4-③) ○5-4 東京学館新潟
2回戦(9-②) ●1-11 神村学園
<97>(25) 1回戦A⑤(2-②) ●2-4 横 浜
和歌山市西浜(60) → 六十谷(70)
市和歌山 (6)[6-6] (9)<11-9>
(市立和歌山市商)(1931)
(市立商)
(市立和歌山商)(57) 硬式創部(57)
<36>(64) 1回戦A②(1-①) ●0-2 金 沢
<37>(65) 1回戦A③(1-③) ○2-1 小 倉
2回戦A②(5-①) ○6-2 中 京 商
準々決勝①(6-①) - 東農大二 (4回裏ノーアウト1、2塁降雨激化ノーゲーム)
準々決勝①(6-①) ○5-0 東農大二
準 決 勝①(7-①) ○3-1 高 松 商
決 勝(8) ●1-2x(延13) 岡山東商
<39>(67) 2回戦A④(3-③) ○5-0 三 重
準々決勝②(6-②) ●0-1 甲 府 商
[49](67) 1回戦⑨(3-②) ○4-0 宮崎大宮
2回戦⑧(7-③) ○4x-3(延10) 今 治 南
準々決勝④(8-④) ○19-5 大 分 商
準 決 勝②(9-②) ●1-2 広 陵
[76](94) 2回戦(7-②) ●0-1 双 葉
[86](04) 1回戦(5-①) ○11-6 宇都宮南
2回戦(9-③) ●4-8 聖光学院
<77>(05) 1回戦B⑧(7-①) →(7-②) ○6-5 常総学院
2回戦B④(9-③) ●3-5 神村学園
普通科設置 → (市立和歌山)(2009.4)
[96](14) 1回戦(3-②) ●1-2x(延12) 鹿屋中央
<88>(16) 1回戦B③(4-②) ●0-6 南 陽 工
[98](16) 1回戦(4-③) ○8-2 星 稜
2回戦(9-①) ●4-6 日南学園
<91>(19) 1回戦A①(1-①) ○3x-2(延11) 市 呉
2回戦A①(6-②) ○6-2 高 松 商
準々決勝①(9-①) ●3-4 習 志 野
<93>(21) 1回戦B②(4-①) ○1x-0 県岐阜商
2回戦B①(7-③) ●1-2 明 豊
<94>(22) 1回戦B⑤(5-①) ○5-4 花 巻 東
2回戦B③(8-②) ○2x-1 明秀学園日立
準々決勝③(9-④) ●0-17 大阪桐蔭
[105](23) 1回戦(4-③) ○5-4 東京学館新潟
2回戦(9-②) ●1-11 神村学園
<97>(25) 1回戦A⑤(2-②) ●2-4 横 浜
1904年 県立
和歌山市東坂ノ上丁(1910) → 西濱(1926) → 砂山南(旧縣立和歌山高女)(51)
県和歌山商 (4)[4-4] (3)<2-3>
(市立和歌山商)(1904)
(和歌山縣立商)(1922)
(縣立和歌山商)(1927)
[17](31) 1回戦①(1-①) ●1-4 廣 陵 中
<10>(33) 1回戦⑨(3-③) ○2-0 早稲田實
2回戦⑦(8-①) ○5-0 神戸一中
準々決勝④(9-③) ●1-5 廣 島 商
[22](36) 2回戦④(4-①) ○10-0 福 井 商
準々決勝④(6-③) ●1-9 岐 阜 商
<14>(37) 2回戦B①(4-①) ●0-7 浪 華 商
再編・廃校(48.4)→ (県立桐蔭 商業科)(48.5)
分離独立・再開校 県立桐蔭・県立海南・県立星林から編入 → (県立和歌山商)(51.4)
[33](51) 1回戦①(1-①) ○3-1 桐 生
2回戦A①(3-③) ○11-3 青 森
準々決勝①(6-①) ○7-1 敦 賀
準 決 勝①(7-①) ●0-4 熊 谷
[39](57) 1回戦⑦L(4-①) ●0-4 土 浦 一
<79>(07) 1回戦A⑤(2-②) ●4-6 熊 本 工
(和歌山商)(2009.4)
和歌山市東坂ノ上丁(1910) → 西濱(1926) → 砂山南(旧縣立和歌山高女)(51)
県和歌山商 (4)[4-4] (3)<2-3>
(市立和歌山商)(1904)
(和歌山縣立商)(1922)
(縣立和歌山商)(1927)
[17](31) 1回戦①(1-①) ●1-4 廣 陵 中
<10>(33) 1回戦⑨(3-③) ○2-0 早稲田實
2回戦⑦(8-①) ○5-0 神戸一中
準々決勝④(9-③) ●1-5 廣 島 商
[22](36) 2回戦④(4-①) ○10-0 福 井 商
準々決勝④(6-③) ●1-9 岐 阜 商
<14>(37) 2回戦B①(4-①) ●0-7 浪 華 商
再編・廃校(48.4)→ (県立桐蔭 商業科)(48.5)
分離独立・再開校 県立桐蔭・県立海南・県立星林から編入 → (県立和歌山商)(51.4)
[33](51) 1回戦①(1-①) ○3-1 桐 生
2回戦A①(3-③) ○11-3 青 森
準々決勝①(6-①) ○7-1 敦 賀
準 決 勝①(7-①) ●0-4 熊 谷
[39](57) 1回戦⑦L(4-①) ●0-4 土 浦 一
<79>(07) 1回戦A⑤(2-②) ●4-6 熊 本 工
(和歌山商)(2009.4)
1914年 県立
和歌山市西浜
和歌山工 (2)[3-2] (5)<3-5>
(縣立工)(1914) (縣立第二工)(39)
(和歌山工)(42) (西濱工)(40)
統合→ (光風工)(48.5)
(和歌山工)(53.4)
◆<30>(58) 1回戦(1-②) ●0-1 高 知 商
<45>(73) 1回戦A⑦(3-④) ●3-10 丸 子 実
<46>(74) 1回戦A⑧(3-①) ○3-0 柳 川 商
2回戦A④(6-③) ○7-0 境
準々決勝②(8-②) ○3-1 高 知
準 決 勝①(9-①) ●0-2 池 田
<48>(76) 1回戦A④(2-①) ●3-6 徳 島 商
[63](81) 1回戦(3-①) ○4-0 星 稜
2回戦(9-①) ○2-0 近 江
3回戦(11-③) ○4-0 熊 谷 商
準々決勝(12-④) ●0-2 京 都 商
<56>(84) 1回戦A②(1-②) ●2-4(延10) 都 城
[67](85) 2回戦(6-④) ●1-11 海 星(三重)
和歌山市西浜
和歌山工 (2)[3-2] (5)<3-5>
(縣立工)(1914) (縣立第二工)(39)
(和歌山工)(42) (西濱工)(40)
統合→ (光風工)(48.5)
(和歌山工)(53.4)
◆<30>(58) 1回戦(1-②) ●0-1 高 知 商
<45>(73) 1回戦A⑦(3-④) ●3-10 丸 子 実
<46>(74) 1回戦A⑧(3-①) ○3-0 柳 川 商
2回戦A④(6-③) ○7-0 境
準々決勝②(8-②) ○3-1 高 知
準 決 勝①(9-①) ●0-2 池 田
<48>(76) 1回戦A④(2-①) ●3-6 徳 島 商
[63](81) 1回戦(3-①) ○4-0 星 稜
2回戦(9-①) ○2-0 近 江
3回戦(11-③) ○4-0 熊 谷 商
準々決勝(12-④) ●0-2 京 都 商
<56>(84) 1回戦A②(1-②) ●2-4(延10) 都 城
[67](85) 2回戦(6-④) ●1-11 海 星(三重)
1948年 県立
和歌山市西浜(旧縣立和歌山商)
星 林 (2)[2-2] (2)<0-2>
<40>(68) 1回戦B⑦(1-②) ●7-8x(延12) 清水市商
[50](68) 2回戦⑦(6-③) ○6-3 日 大 一
3回戦③(9-③) ●0-2 興 國
<55>(83) 1回戦B⑧(5-①) ●0-2 佐世保工
[72](90) 2回戦(6-④) ○5x-4 中 標 津
3回戦(10-②) ●1-6 山 陽
和歌山大学教育学部附属中と連携型中高一貫(2003.4)
連携型中高一貫終了(2012.3)
和歌山市西浜(旧縣立和歌山商)
星 林 (2)[2-2] (2)<0-2>
<40>(68) 1回戦B⑦(1-②) ●7-8x(延12) 清水市商
[50](68) 2回戦⑦(6-③) ○6-3 日 大 一
3回戦③(9-③) ●0-2 興 國
<55>(83) 1回戦B⑧(5-①) ●0-2 佐世保工
[72](90) 2回戦(6-④) ○5x-4 中 標 津
3回戦(10-②) ●1-6 山 陽
和歌山大学教育学部附属中と連携型中高一貫(2003.4)
連携型中高一貫終了(2012.3)
1974年 県立
和歌山市森小手穂
和歌山東 (1)<1-1>
<94>(22) 1回戦A②(1-②) ○8-2(延11) 倉 敷 工
2回戦A①(6-②) ●0-7 浦和学院
和歌山市森小手穂
和歌山東 (1)<1-1>
<94>(22) 1回戦A②(1-②) ○8-2(延11) 倉 敷 工
2回戦A①(6-②) ●0-7 浦和学院
1879年 県立
和歌山城西の丸跡(1889) → 和歌山市豊原町(1915) →湊通丁北(旧縣立和歌山高女)(48) → 豊原町(51) → [表示変更] 吹上(83)
桐 蔭 (20)[32-17-1] (16)<13-15>
(和歌山縣立和歌山中)(1879)
文部省令→ (和歌山尋常中)(1887.1)
(和歌山第一尋常中)(1896.4)
中學校令改定→ (縣第一中)(1899.2)
(縣立和歌山中)(1901.6)
[ 1 ](15) 1回戦④(2-①) ○15-2 久留米商
2回戦①(3-①) ○7-1 鳥 取 中
準 決 勝(4-①) △1-1 京都ニ中 (9回裏雷雨引き分け再試合)
準 決 勝(5-①) ●5-9 京都ニ中
[ 2 ](16) 1回戦①(1-①) ○2-1 鳥 取 中
準々決勝③(3-③) ○6-4 廣 島 商
準 決 勝②(4-②) ●3-7 慶應普通部
[ 3 ](17) 1回戦⑦(2-③) ●0-1 京都一中 (抽選により敗者復活)
敗者復活1回戦(3-西②) ●0-1x 愛知一中
[ 4 ](18) 米騒動で中止
[ 5 ](19) 1回戦⑦(2-西①) ●1-3 神戸一中
[ 6 ](20) 1回戦④(2-①) ●1-5 京都一商
[ 7 ](21) 2回戦①(1-①) ○20-0 神戸一中
準々決勝③(3-西①) ○21-1 釜 山 商
準 決 勝①(4-①) ○18-2 豊 國 中
決 勝(5) ○16-4 京都一商
[ 8 ](22) 1回戦⑥(2-②) ○8-0 早稲田實
準々決勝①(3-東①) ○4-1 立命館中
準 決 勝②(5-②) ○2-1 松 本 商
決 勝(6) ○8-4 神 戸 商
[ 9 ](23) 2回戦⑥(2-西①) ○9-2 金 澤 商
準々決勝②(3-②) ○8-2 廣 陵 中
準 決 勝②(4-東②) →(4-西①) ○7-3 松 江 中
決 勝(5) ●2-5 甲 陽 中
< 1 >(24) 1回戦A①●6-7x 高 松 商
[10](24) 2回戦③(2-③) ●2-4 廣 島 商
< 2 >(25) 準々決勝③(3-①) ●3-5 高 松 商
[11](25) 1回戦③(2-①) ○2-0 熊 本 商
2回戦④(4-①) ●0-1 早稲田實
< 3 >(26) 1回戦⑦(3-②) ○8-6 松 山 商
準々決勝③(5-①) ●3-4 廣 陵 中
[12](26) 1回戦⑤(2-②) ○6-4 愛 知 商
2回戦⑤(4-②) ○16-3 臺 北 商
準々決勝①(5-③) ○9-3 鳥取一中
準 決 勝②(7-②) ●0-1 大 連 商
< 4 >(27) 1回戦④(1-④) ○6-0 關西學院中
準 決 勝②(2-②) ○4-1 松 山 商
決 勝(3) ○8-3 廣 陵 中
[13](27) 1回戦⑤(2-②) ●0-8 鹿兒嶋商
< 5 >(28) 1回戦⑦(3-①) ○7-2 柳 井 中
準々決勝②(4-①) ○9-0 松 本 商
準 決 勝①(5-①) ○2-0 靜 岡 中 (8回終了降雨激化35分間中断後コールド)
決 勝(7) ●1-2 關西學院中
[14](28) 2回戦③(3-③) ○12-0 佐 賀 中
準々決勝②(6-①) ●1-3 高 松 中
< 6 >(29) 1回戦④(2-①) ●1-5 愛 知 商
< 7 >(30) 1回戦④(2-①) ●10-11x 靜 岡 中
[16](30) 1回戦⑤(2-②) ○24-2 北 海 中
2回戦⑥(4-③) ○4-2 敦 賀 商
準々決勝②(6-①) ○4-3 靜 岡 中
準 決 勝②(7-②) ●1-4 廣 島 商
< 8 >(31) 2回戦⑥(3-③) ○4-1 海 草 中
準々決勝④(5-③) ○6-0 北 豫 中
準 決 勝①(6-①) ●0-3 中 京 商
< 9 >(32) 2回戦⑤(3-②) ○2-0 甲 陽 中
準々決勝①(4-③) ○3-2 浪 華 商
準 決 勝②(6-②) ●2-4 明 石 中
[18](32) 1回戦③(1-③) ○1-0 小 倉 工
2回戦⑧(5-②) ●0-1(延11) 早稲田實
<10>(33) 1回戦⑭(5-①) ●2-4 神戸一中
<11>(34) 2回戦③(3-②) ○2-0 膳 所 中
準々決勝③(6-②) ●1-10 享 榮 商
<13>(36) 2回戦③(3-②) ●7-8 東 邦 商
[28](46) 2回戦B①(2-③) ●2-11 浪 華 商
<19>(47) 1回戦⑥(2-③) ●1-9 享 榮 商
旧縣立和歌山高女(1888)と統合・共学化 → (桐蔭)(48.5)
[30](48) 1回戦②(1-②) ○6-4 芦 屋
2回戦B①(4-②) ○5-2 青 森
準々決勝B①(6-②) ○6-0 函 館 工
準 決 勝②(7-②) ○1-0 西 京 商
決 勝(8) ●0-1 小 倉
<21>(49) 1回戦B②(2-③) ○3-2 兵 庫
準々決勝③(4-③) ●3-6 北 野
[43](61) 1回戦⑫(4-②) ○3-0 海 星
2回戦④(6-②) ○1x-0(延10) 秋 田 商
準々決勝④(8-④) ○5-0 福 岡
準 決 勝②(9-②) ○5x-4 岐 阜 商
決 勝(10) ●0-1 浪 商
<34>(62) 2回戦A④(3-③) ●3-5(延10) 岐 阜
[68](86) 1回戦(2-②) ●2-3 宇都宮工
★<87>(15) 1回戦A④(2-①) ●7-11 今 治 西
和歌山城西の丸跡(1889) → 和歌山市豊原町(1915) →湊通丁北(旧縣立和歌山高女)(48) → 豊原町(51) → [表示変更] 吹上(83)
桐 蔭 (20)[32-17-1] (16)<13-15>
(和歌山縣立和歌山中)(1879)
文部省令→ (和歌山尋常中)(1887.1)
(和歌山第一尋常中)(1896.4)
中學校令改定→ (縣第一中)(1899.2)
(縣立和歌山中)(1901.6)
[ 1 ](15) 1回戦④(2-①) ○15-2 久留米商
2回戦①(3-①) ○7-1 鳥 取 中
準 決 勝(4-①) △1-1 京都ニ中 (9回裏雷雨引き分け再試合)
準 決 勝(5-①) ●5-9 京都ニ中
[ 2 ](16) 1回戦①(1-①) ○2-1 鳥 取 中
準々決勝③(3-③) ○6-4 廣 島 商
準 決 勝②(4-②) ●3-7 慶應普通部
[ 3 ](17) 1回戦⑦(2-③) ●0-1 京都一中 (抽選により敗者復活)
敗者復活1回戦(3-西②) ●0-1x 愛知一中
[ 4 ](18) 米騒動で中止
[ 5 ](19) 1回戦⑦(2-西①) ●1-3 神戸一中
[ 6 ](20) 1回戦④(2-①) ●1-5 京都一商
[ 7 ](21) 2回戦①(1-①) ○20-0 神戸一中
準々決勝③(3-西①) ○21-1 釜 山 商
準 決 勝①(4-①) ○18-2 豊 國 中
決 勝(5) ○16-4 京都一商
[ 8 ](22) 1回戦⑥(2-②) ○8-0 早稲田實
準々決勝①(3-東①) ○4-1 立命館中
準 決 勝②(5-②) ○2-1 松 本 商
決 勝(6) ○8-4 神 戸 商
[ 9 ](23) 2回戦⑥(2-西①) ○9-2 金 澤 商
準々決勝②(3-②) ○8-2 廣 陵 中
準 決 勝②(4-東②) →(4-西①) ○7-3 松 江 中
決 勝(5) ●2-5 甲 陽 中
< 1 >(24) 1回戦A①●6-7x 高 松 商
[10](24) 2回戦③(2-③) ●2-4 廣 島 商
< 2 >(25) 準々決勝③(3-①) ●3-5 高 松 商
[11](25) 1回戦③(2-①) ○2-0 熊 本 商
2回戦④(4-①) ●0-1 早稲田實
< 3 >(26) 1回戦⑦(3-②) ○8-6 松 山 商
準々決勝③(5-①) ●3-4 廣 陵 中
[12](26) 1回戦⑤(2-②) ○6-4 愛 知 商
2回戦⑤(4-②) ○16-3 臺 北 商
準々決勝①(5-③) ○9-3 鳥取一中
準 決 勝②(7-②) ●0-1 大 連 商
< 4 >(27) 1回戦④(1-④) ○6-0 關西學院中
準 決 勝②(2-②) ○4-1 松 山 商
決 勝(3) ○8-3 廣 陵 中
[13](27) 1回戦⑤(2-②) ●0-8 鹿兒嶋商
< 5 >(28) 1回戦⑦(3-①) ○7-2 柳 井 中
準々決勝②(4-①) ○9-0 松 本 商
準 決 勝①(5-①) ○2-0 靜 岡 中 (8回終了降雨激化35分間中断後コールド)
決 勝(7) ●1-2 關西學院中
[14](28) 2回戦③(3-③) ○12-0 佐 賀 中
準々決勝②(6-①) ●1-3 高 松 中
< 6 >(29) 1回戦④(2-①) ●1-5 愛 知 商
< 7 >(30) 1回戦④(2-①) ●10-11x 靜 岡 中
[16](30) 1回戦⑤(2-②) ○24-2 北 海 中
2回戦⑥(4-③) ○4-2 敦 賀 商
準々決勝②(6-①) ○4-3 靜 岡 中
準 決 勝②(7-②) ●1-4 廣 島 商
< 8 >(31) 2回戦⑥(3-③) ○4-1 海 草 中
準々決勝④(5-③) ○6-0 北 豫 中
準 決 勝①(6-①) ●0-3 中 京 商
< 9 >(32) 2回戦⑤(3-②) ○2-0 甲 陽 中
準々決勝①(4-③) ○3-2 浪 華 商
準 決 勝②(6-②) ●2-4 明 石 中
[18](32) 1回戦③(1-③) ○1-0 小 倉 工
2回戦⑧(5-②) ●0-1(延11) 早稲田實
<10>(33) 1回戦⑭(5-①) ●2-4 神戸一中
<11>(34) 2回戦③(3-②) ○2-0 膳 所 中
準々決勝③(6-②) ●1-10 享 榮 商
<13>(36) 2回戦③(3-②) ●7-8 東 邦 商
[28](46) 2回戦B①(2-③) ●2-11 浪 華 商
<19>(47) 1回戦⑥(2-③) ●1-9 享 榮 商
旧縣立和歌山高女(1888)と統合・共学化 → (桐蔭)(48.5)
[30](48) 1回戦②(1-②) ○6-4 芦 屋
2回戦B①(4-②) ○5-2 青 森
準々決勝B①(6-②) ○6-0 函 館 工
準 決 勝②(7-②) ○1-0 西 京 商
決 勝(8) ●0-1 小 倉
<21>(49) 1回戦B②(2-③) ○3-2 兵 庫
準々決勝③(4-③) ●3-6 北 野
[43](61) 1回戦⑫(4-②) ○3-0 海 星
2回戦④(6-②) ○1x-0(延10) 秋 田 商
準々決勝④(8-④) ○5-0 福 岡
準 決 勝②(9-②) ○5x-4 岐 阜 商
決 勝(10) ●0-1 浪 商
<34>(62) 2回戦A④(3-③) ●3-5(延10) 岐 阜
[68](86) 1回戦(2-②) ●2-3 宇都宮工
★<87>(15) 1回戦A④(2-①) ●7-11 今 治 西
1904年 県立
海草郡宮村大字太田 → [編入] 和歌山市太田(1927)
向 陽 (7)[14-5] (15)<7-15>
(和歌山縣立海草農林)(1904)
(海草中)(1915)
< 6 >(29) 1回戦⑧(3-②) ○5-0 平 安 中
準々決勝③(4-②) ●5-6 八 尾 中
[15](29) 2回戦①(3-①) ○10-1 慶應商工
準々決勝①(5-④) ○6-3 高 松 商
準 決 勝②(7-②) ○9-4 臺北一中 (8回表2アウト満塁降雨激化43分間中断後コールド)
決 勝(8) ●0-3 廣 島 商
< 8 >(31) 1回戦②(1-②) ○3-1 松 本 商
2回戦⑥(3-③) ●1-4 和歌山中
< 9 >(32) 2回戦⑥L(3-③) ●0-2 京都師範
<10>(33) 1回戦④(2-①) →(2-②) ○3-0 桐 生 中
2回戦④(7-①) ○3-2(延10) 海 南 中
準々決勝②(9-①) ●0-3 岐 阜 商
<12>(35) 1回戦④(2-②) ●3-4x 大 分 商
[21](35) 2回戦②(3-②) ●0-3 松 山 商
[23](37) 2回戦①(3-①) ○1-0 徳 島 商
準々決勝②(6-①) ○13-1 北 海 中
準 決 勝①(7-①) ●1-3 中 京 商
<15>(38) 2回戦①(2-②) →(2-③) ○4-0 撫 養 中
準々決勝①(5-③) ●0-4 中 京 商
[24](38) 1回戦⑥L(2-③) ●5-6x 平 安 中
<16>(39) 1回戦①(1-①) ●2-7 中 京 商
[25](39) 1回戦⑤(2-②) ○5-0 嘉 義 中
2回戦⑧(5-②) ○5-0 京 都 商
準々決勝④(6-③) ○3-0 米 子 中
準 決 勝①(7-①) ○8-0 島 田 商
決 勝(8) ○5-0 下 關 商
<17>(40) 2回戦②(2-③) ●4-5 島 田 商
[26](40) 2回戦②(3-②) ○12-1 平壌一中
準々決勝③(6-②) ○4-3(延12) 京 都 商
準 決 勝①(7-①) ○3-1 松 本 商
決 勝(8) ○2-1 島 田 商
<18>(41) 1回戦⑥(2-③) ●1-2 東 邦 商
<19>(47) 2回戦④(5-①) ●2-10 桐 生 中
[29](47) 2回戦B③(3-③) ●0-3 岐 阜 商
(向陽)(48.4)
<37>(65) 1回戦B⑧(3-①) ○5-2 高 鍋
2回戦B④(5-③) ●3-9 静 岡
<41>(69) 1回戦A②(1-①) ●1-3 三 重
<45>(73) 1回戦B①(3-②) ●0-2 高 松 商
<46>(74) 1回戦B②(3-③) ●1-3 日 大 三
★<82>(10) 1回戦A④(2-①) ○2-1 開 星
2回戦A②(6-③) ●1-3 日 大 三
海草郡宮村大字太田 → [編入] 和歌山市太田(1927)
向 陽 (7)[14-5] (15)<7-15>
(和歌山縣立海草農林)(1904)
(海草中)(1915)
< 6 >(29) 1回戦⑧(3-②) ○5-0 平 安 中
準々決勝③(4-②) ●5-6 八 尾 中
[15](29) 2回戦①(3-①) ○10-1 慶應商工
準々決勝①(5-④) ○6-3 高 松 商
準 決 勝②(7-②) ○9-4 臺北一中 (8回表2アウト満塁降雨激化43分間中断後コールド)
決 勝(8) ●0-3 廣 島 商
< 8 >(31) 1回戦②(1-②) ○3-1 松 本 商
2回戦⑥(3-③) ●1-4 和歌山中
< 9 >(32) 2回戦⑥L(3-③) ●0-2 京都師範
<10>(33) 1回戦④(2-①) →(2-②) ○3-0 桐 生 中
2回戦④(7-①) ○3-2(延10) 海 南 中
準々決勝②(9-①) ●0-3 岐 阜 商
<12>(35) 1回戦④(2-②) ●3-4x 大 分 商
[21](35) 2回戦②(3-②) ●0-3 松 山 商
[23](37) 2回戦①(3-①) ○1-0 徳 島 商
準々決勝②(6-①) ○13-1 北 海 中
準 決 勝①(7-①) ●1-3 中 京 商
<15>(38) 2回戦①(2-②) →(2-③) ○4-0 撫 養 中
準々決勝①(5-③) ●0-4 中 京 商
[24](38) 1回戦⑥L(2-③) ●5-6x 平 安 中
<16>(39) 1回戦①(1-①) ●2-7 中 京 商
[25](39) 1回戦⑤(2-②) ○5-0 嘉 義 中
2回戦⑧(5-②) ○5-0 京 都 商
準々決勝④(6-③) ○3-0 米 子 中
準 決 勝①(7-①) ○8-0 島 田 商
決 勝(8) ○5-0 下 關 商
<17>(40) 2回戦②(2-③) ●4-5 島 田 商
[26](40) 2回戦②(3-②) ○12-1 平壌一中
準々決勝③(6-②) ○4-3(延12) 京 都 商
準 決 勝①(7-①) ○3-1 松 本 商
決 勝(8) ○2-1 島 田 商
<18>(41) 1回戦⑥(2-③) ●1-2 東 邦 商
<19>(47) 2回戦④(5-①) ●2-10 桐 生 中
[29](47) 2回戦B③(3-③) ●0-3 岐 阜 商
(向陽)(48.4)
<37>(65) 1回戦B⑧(3-①) ○5-2 高 鍋
2回戦B④(5-③) ●3-9 静 岡
<41>(69) 1回戦A②(1-①) ●1-3 三 重
<45>(73) 1回戦B①(3-②) ●0-2 高 松 商
<46>(74) 1回戦B②(3-③) ●1-3 日 大 三
★<82>(10) 1回戦A④(2-①) ○2-1 開 星
2回戦A②(6-③) ●1-3 日 大 三
1922年 県立
海草郡大野村 → [合併] 海南市大野中(34)
海 南 (4)[5-4] (15)<12-15-1>
(和歌山縣立海南中)(1922)
<10>(33) 1回戦⑪(4-①) ○8-5 高 松 中
2回戦④(7-①) ●2-3(延10) 海 草 中
<11>(34) 2回戦②(3-①) ○2-1 日 新 商
準々決勝④(6-③) ○4-1(延13) 小 倉 工
準 決 勝①(7-①) ●2-5 東 邦 商
[20](34) 2回戦①(3-①) ○5-0 神戸一中
準々決勝②(6-①) ●2-4 呉 港 中
<12>(35) 1回戦③(2-①) ●0-2 下 關 商
<15>(38) 2回戦⑥(4-①) →(4-②) ○6-3 日 新 商
準々決勝③(6-②) ○4-0 明 石 中
準 決 勝②(7-②) ●0-2 中 京 商
<16>(39) 1回戦②(1-②) ○3-2 日大三中
2回戦⑦(4-②) ●0-13 東 邦 商
<17>(40) 1回戦②(1-②) ●1-2 高 松 商
<18>(41) 1回戦②(1-②) ○3-1 島 田 商
準々決勝③(4-②) ●2-5 東 邦 商
(海南)(48.5)
<21>(49) 1回戦A③(1-③) ●2-5 小 倉
[31](49) 1回戦①(1-①) ●3-16 水 戸 商
<22>(50) 1回戦B④L(3-②) ●2-4(延10) 高 知 商
<24>(52) 2回戦①(1-③) △4-4(延11) 鹿児島商◆ (日没引き分け再試合)
2回戦①(2-①) ●0-6 鹿児島商◆
<30)(58) 2回戦④(4-③) ○4x-3(延12) 高 知 商
準々決勝①(6-③) ●2-3 熊 本 工
[40](58) 1回戦(西宮⑤)(3-②) ○14-1 福 岡
2回戦(西宮⑥)(5-③) ○6-4(延11) 尾 道 商
3回戦(甲子園④)(7-③) ○1-0 姫 路 南
準々決勝③(8-③) ●3-4 柳 井
<32>(60) 1回戦④(2-①) ○3x-2(延10) 関 西
2回戦⑥(4-②) ●0-1x(延11) 法 政 一
<35>(63) 1回戦A③(2-①) ○15-3 博 多 工
2回戦A②(6-②) ●2-3x(延16) 下 関 商
<36>(64) 1回戦B⑤(2-①) ○12-2 北 海
2回戦B③(5-②) ○0-2 尾 道 商
[46](64] 2回戦①(5-②) ○4-3 修 徳
準々決勝①(8-①) ●1-5 早 鞆
県立大成(1924)と統合(2008.4)
★<86>(14) 1回戦A⑤(2-②) ●3-4x 池 田
海草郡大野村 → [合併] 海南市大野中(34)
海 南 (4)[5-4] (15)<12-15-1>
(和歌山縣立海南中)(1922)
<10>(33) 1回戦⑪(4-①) ○8-5 高 松 中
2回戦④(7-①) ●2-3(延10) 海 草 中
<11>(34) 2回戦②(3-①) ○2-1 日 新 商
準々決勝④(6-③) ○4-1(延13) 小 倉 工
準 決 勝①(7-①) ●2-5 東 邦 商
[20](34) 2回戦①(3-①) ○5-0 神戸一中
準々決勝②(6-①) ●2-4 呉 港 中
<12>(35) 1回戦③(2-①) ●0-2 下 關 商
<15>(38) 2回戦⑥(4-①) →(4-②) ○6-3 日 新 商
準々決勝③(6-②) ○4-0 明 石 中
準 決 勝②(7-②) ●0-2 中 京 商
<16>(39) 1回戦②(1-②) ○3-2 日大三中
2回戦⑦(4-②) ●0-13 東 邦 商
<17>(40) 1回戦②(1-②) ●1-2 高 松 商
<18>(41) 1回戦②(1-②) ○3-1 島 田 商
準々決勝③(4-②) ●2-5 東 邦 商
(海南)(48.5)
<21>(49) 1回戦A③(1-③) ●2-5 小 倉
[31](49) 1回戦①(1-①) ●3-16 水 戸 商
<22>(50) 1回戦B④L(3-②) ●2-4(延10) 高 知 商
<24>(52) 2回戦①(1-③) △4-4(延11) 鹿児島商◆ (日没引き分け再試合)
2回戦①(2-①) ●0-6 鹿児島商◆
<30)(58) 2回戦④(4-③) ○4x-3(延12) 高 知 商
準々決勝①(6-③) ●2-3 熊 本 工
[40](58) 1回戦(西宮⑤)(3-②) ○14-1 福 岡
2回戦(西宮⑥)(5-③) ○6-4(延11) 尾 道 商
3回戦(甲子園④)(7-③) ○1-0 姫 路 南
準々決勝③(8-③) ●3-4 柳 井
<32>(60) 1回戦④(2-①) ○3x-2(延10) 関 西
2回戦⑥(4-②) ●0-1x(延11) 法 政 一
<35>(63) 1回戦A③(2-①) ○15-3 博 多 工
2回戦A②(6-②) ●2-3x(延16) 下 関 商
<36>(64) 1回戦B⑤(2-①) ○12-2 北 海
2回戦B③(5-②) ○0-2 尾 道 商
[46](64] 2回戦①(5-②) ○4-3 修 徳
準々決勝①(8-①) ●1-5 早 鞆
県立大成(1924)と統合(2008.4)
★<86>(14) 1回戦A⑤(2-②) ●3-4x 池 田
1924年 県立
海草郡紀美野町動木
海南大成 (2)<1-2>
(野上實践女)(1924)
(野上高女)(42)
(県立大成)(48)
<54>(82) 1回戦A⑤(2-②) ○2-0 静岡市立
2回戦A③(6-②) ●0-1 中 京
<59>(87) 1回戦A⑧(3-①) ●3-4 東海大甲府
県立海南(1922)と統合 → (海南 大成校舎)(2008.4)
海草郡紀美野町動木
海南大成 (2)<1-2>
(野上實践女)(1924)
(野上高女)(42)
(県立大成)(48)
<54>(82) 1回戦A⑤(2-②) ○2-0 静岡市立
2回戦A③(6-②) ●0-1 中 京
<59>(87) 1回戦A⑧(3-①) ●3-4 東海大甲府
県立海南(1922)と統合 → (海南 大成校舎)(2008.4)
1901年 県立
東牟婁郡新宮町 → [合併] 新宮市大字新宮(1933) → [表示変更] 神倉(85)
新 宮 (5)[5-5] (5)<0-5>
(和歌山縣立第二中 新宮分校)(1901.4)
独立 → (縣立新宮中)(1903.4)
縣立新宮高女(1906)・縣立新宮工(1917)と統合・共学化 → (新宮)(48.5)
[32](50) 2回戦A③(4-②) ●9-10 鳴 門
<23>(51) 1回戦①(1-①) ●0-9 扇 町 商
[34](52) 1回戦⑥(2-③) →(2-④) ○1-0 法 政 二 (3回表降雨激化中断)
2回戦⑥(5-①) ●0-2 芦 屋
<26>(54) 2回戦④(2-④) ●2-4 熊 本 工
[36](54) 2回戦④(4-②) ○2-0 武 生
準々決勝②(6-②) ○1-0(延17) 北 海
準 決 勝①(7-①) ●2-4 中 京 商
[37](55) 1回戦⑦L(3-①) ○3-2 浪 華 商
2回戦⑤(4-③) ○2-0 小 倉
準々決勝②(6-②) ●0-6 中 京 商
[38](56) 1回戦①(1-①) ●1-2 早稲田実
<29>(57) 2回戦④(3-②) ●1-2 八 幡 商
<48>(76) 2回戦B④L(5-③) ●3-8 日田林工
<52>(80) 1回戦A⑥(2-③) ●1-9 高 知 商
東牟婁郡新宮町 → [合併] 新宮市大字新宮(1933) → [表示変更] 神倉(85)
新 宮 (5)[5-5] (5)<0-5>
(和歌山縣立第二中 新宮分校)(1901.4)
独立 → (縣立新宮中)(1903.4)
縣立新宮高女(1906)・縣立新宮工(1917)と統合・共学化 → (新宮)(48.5)
[32](50) 2回戦A③(4-②) ●9-10 鳴 門
<23>(51) 1回戦①(1-①) ●0-9 扇 町 商
[34](52) 1回戦⑥(2-③) →(2-④) ○1-0 法 政 二 (3回表降雨激化中断)
2回戦⑥(5-①) ●0-2 芦 屋
<26>(54) 2回戦④(2-④) ●2-4 熊 本 工
[36](54) 2回戦④(4-②) ○2-0 武 生
準々決勝②(6-②) ○1-0(延17) 北 海
準 決 勝①(7-①) ●2-4 中 京 商
[37](55) 1回戦⑦L(3-①) ○3-2 浪 華 商
2回戦⑤(4-③) ○2-0 小 倉
準々決勝②(6-②) ●0-6 中 京 商
[38](56) 1回戦①(1-①) ●1-2 早稲田実
<29>(57) 2回戦④(3-②) ●1-2 八 幡 商
<48>(76) 2回戦B④L(5-③) ●3-8 日田林工
<52>(80) 1回戦A⑥(2-③) ●1-9 高 知 商
1896年 県立
西牟婁郡田邊町 → [合併] 田邊市(42) → 神子浜(70) → [表示変更] 学園 (94)
田 辺 (1)[0-1] (3)<2-3>
(和歌山縣第二尋常中)(1897)
独立 → (縣立田邊中)(1901)
<19>(47) 1回戦⑤(2-②) ○22-2 富 田 中
2回戦A②(5-③) ●3-4x(延11) 城 東 中(高知)
<20>(48) 1回戦B①(2-②) ○14-2 岐 阜 商
2回戦B①(4-③) ●2-4 京都一商
縣立田辺高女(1906)・市立田辺高等家政(1927)・市立田辺商(1916)と統合・共学化 → (県立田辺)(48.4)
[77](95) 1回戦(3-③) ●2-12 韮 山
★<96>(24) 1回戦A②(1-②) ●2-4 星 稜
西牟婁郡田邊町 → [合併] 田邊市(42) → 神子浜(70) → [表示変更] 学園 (94)
田 辺 (1)[0-1] (3)<2-3>
(和歌山縣第二尋常中)(1897)
独立 → (縣立田邊中)(1901)
<19>(47) 1回戦⑤(2-②) ○22-2 富 田 中
2回戦A②(5-③) ●3-4x(延11) 城 東 中(高知)
<20>(48) 1回戦B①(2-②) ○14-2 岐 阜 商
2回戦B①(4-③) ●2-4 京都一商
縣立田辺高女(1906)・市立田辺高等家政(1927)・市立田辺商(1916)と統合・共学化 → (県立田辺)(48.4)
[77](95) 1回戦(3-③) ●2-12 韮 山
★<96>(24) 1回戦A②(1-②) ●2-4 星 稜
1956年 県立
田辺市神子浜 → [表示変更] 文里(95)
神 島 (1)<0-1>
(県立田辺商)(56)
県立田辺 商業科・家庭技芸科を編入(58)
<51>(79) 1回戦B④(4-②) ●0-11 前 橋 工
(神島)(2006.4)
田辺市神子浜 → [表示変更] 文里(95)
神 島 (1)<0-1>
(県立田辺商)(56)
県立田辺 商業科・家庭技芸科を編入(58)
<51>(79) 1回戦B④(4-②) ●0-11 前 橋 工
(神島)(2006.4)
1904年 県立
日高郡南部町芝 → [合併] みなべ町芝(2004)
南 部 (2)[1-2] (4)<1-4>
(縣立紀南農)(1904) (縣立紀南高女)(1925)
統合・共学化→ (南部)(48)
<35>(63) 1回戦B⑤(4-①) ●2-3x(延11) 丸 亀 商
[45](63) 2回戦(西宮②)(4-②) ○2-0 金沢泉丘
3回戦(西宮③)(7-②) ●4-9 桐 生
[64](82) 1回戦(3-①) ●0-1 熊 谷
<64>(92) 1回戦A⑥(2-③) ○2-1 水 戸 商
2回戦A③(6-①) ●0-4 東海大相模
<65>(93) 2回戦A③(2-②) ●2-4 鹿児島商工
<73>(01) 2回戦A②(2-①) ●7-8 常総学院
日高郡南部町芝 → [合併] みなべ町芝(2004)
南 部 (2)[1-2] (4)<1-4>
(縣立紀南農)(1904) (縣立紀南高女)(1925)
統合・共学化→ (南部)(48)
<35>(63) 1回戦B⑤(4-①) ●2-3x(延11) 丸 亀 商
[45](63) 2回戦(西宮②)(4-②) ○2-0 金沢泉丘
3回戦(西宮③)(7-②) ●4-9 桐 生
[64](82) 1回戦(3-①) ●0-1 熊 谷
<64>(92) 1回戦A⑥(2-③) ○2-1 水 戸 商
2回戦A③(6-①) ●0-4 東海大相模
<65>(93) 2回戦A③(2-②) ●2-4 鹿児島商工
<73>(01) 2回戦A②(2-①) ●7-8 常総学院
1914年 県立
日高郡御坊町大字島 → [合併] 御坊市島(54) 日 高 (3)<1-3-1> (和歌山縣立日高高女)(1914) 縣立日高中(1922)・縣立日高工(旧御坊商[35])と統合・共学化 → (日高)(48.4) <28>(56) 1回戦①(1-①) △1-1(延10) 滑 川 (10回終了降雨激化引き分け再試合) 1回戦①(2-①) ○2-0 滑 川 2回戦⑤(4-③) ●2-4 日 大 三 <61>(89) 1回戦A①F(1-①) ●7-12 苫小牧工 <64>(92) 1回戦B④(4-①) ●0-1 帝 京 併設型中高一貫(2008.4) |
1958年 県立
日高郡湯川村大字小松原 → [合併] 御坊市湯川町小松原(54) 御坊商工 (3)<2-3> (県立日高 商業科・機械科)(48.4) 独立→ (県立御坊商工)(58.4) <33>(61) 1回戦⑥(2-③) ●8-9x(延10) 北 海 <53>(81) 1回戦B⑥(5-①) ○2-1 福 島 商 2回戦B③(7-③) ○4-0 大 府 準々決勝④(8-④) →(9-②) ●0-4 上 宮 <58>(86) 1回戦B⑧(5-①) →(5-③) ●3-4x 宇都宮南 (紀央館)(2003.4) |
1949年 県立
日高郡船着村大字西原 → [合併] 中津村大字西原 → [合併] 日高川町西原(2005)
日高中津 (1)<0-1>
(県立日高 船着分校)(49.3)
(日高 中津分校)(56.9)
<69>(97) 1回戦A⑦(3-①) ●3-6 中京大中京
日高郡船着村大字西原 → [合併] 中津村大字西原 → [合併] 日高川町西原(2005)
日高中津 (1)<0-1>
(県立日高 船着分校)(49.3)
(日高 中津分校)(56.9)
<69>(97) 1回戦A⑦(3-①) ●3-6 中京大中京
1907年 県立
有田郡吉備町下津野 → [合併] 有田川町下津野(2006)
有田中央 (1)<0-1>
(三カ村組合立吉備實)(1907.4)
(吉備農)(44.10)
(縣立吉備農)(47.3)
(吉備)(48.4)
<50>(78) 1回戦A④(2-①) ●4-9 岐 阜
総合学科校 → (有田中央)(97.4)
有田郡吉備町下津野 → [合併] 有田川町下津野(2006)
有田中央 (1)<0-1>
(三カ村組合立吉備實)(1907.4)
(吉備農)(44.10)
(縣立吉備農)(47.3)
(吉備)(48.4)
<50>(78) 1回戦A④(2-①) ●4-9 岐 阜
総合学科校 → (有田中央)(97.4)
1852年 県立
有田郡湯浅村 → [町制施行] 湯浅町湯浅(1896)
耐 久 (1)<0-1>
(耐久社)(1852)
(耐久學舎)(1892)
創部(1905)
(私立耐久中)(1908) (有田郡立高女)(1919)
(和歌山縣立耐久中)(1920) (縣立有田高女)(1922)
統合→ (耐久)(48)
<96>(24) 1回戦B①(3-③) ●1-7 中央学院
有田郡湯浅村 → [町制施行] 湯浅町湯浅(1896)
耐 久 (1)<0-1>
(耐久社)(1852)
(耐久學舎)(1892)
創部(1905)
(私立耐久中)(1908) (有田郡立高女)(1919)
(和歌山縣立耐久中)(1920) (縣立有田高女)(1922)
統合→ (耐久)(48)
<96>(24) 1回戦B①(3-③) ●1-7 中央学院
1922年 県立
伊都郡応其村大字名古曾 → [合併] 高野口町名古曽(55) → [編入] 橋本市高野口町名古曽(2006)
伊 都 (3)<1-3>
(和歌山縣立伊都中)(1922)
(伊都)(48)
<47>(75) 1回戦B③(4-①) ●0-2 札 幌 商
<67>(95) 1回戦B①(3-③) ○1-0 帝 京
2回戦B①(7-③) ●4-6 星 稜
<68>(96) 1回戦A⑦(3-①) ●1-2 鹿児島実
県立紀の川(67)と統合 → (伊都中央)(2015.4)
伊都郡応其村大字名古曾 → [合併] 高野口町名古曽(55) → [編入] 橋本市高野口町名古曽(2006)
伊 都 (3)<1-3>
(和歌山縣立伊都中)(1922)
(伊都)(48)
<47>(75) 1回戦B③(4-①) ●0-2 札 幌 商
<67>(95) 1回戦B①(3-③) ○1-0 帝 京
2回戦B①(7-③) ●4-6 星 稜
<68>(96) 1回戦A⑦(3-①) ●1-2 鹿児島実
県立紀の川(67)と統合 → (伊都中央)(2015.4)
1991年 学校法人利晶学園(2025)
橋本市小峰台
初芝橋本 (1)[0-1]
(学校法人大阪初芝学園 初芝橋本)(91)
[83](01) 2回戦(6-④) ●2-9 光星学院
(学校法人利晶学園 初芝橋本)(2025.4)
橋本市小峰台
初芝橋本 (1)[0-1]
(学校法人大阪初芝学園 初芝橋本)(91)
[83](01) 2回戦(6-④) ●2-9 光星学院
(学校法人利晶学園 初芝橋本)(2025.4)
1886年 学校法人高野山学園
伊都郡高野村 → [町制施行] 高野町高野山(1928)
高 野 山 (1)[0-1] (1)<0-1>
<38>(66) 1回戦B⑧L(3-①) ●0-4 土 佐
[70](88) 1回戦(2-②) ●1-4 堀 越
伊都郡高野村 → [町制施行] 高野町高野山(1928)
高 野 山 (1)[0-1] (1)<0-1>
<38>(66) 1回戦B⑧L(3-①) ●0-4 土 佐
[70](88) 1回戦(2-②) ●1-4 堀 越