last updated: 23rd Aug 2025
沖縄
|
1959「東九州(大分・宮崎・鹿児島・沖縄)」
|
<nn> は春の開催回 [nn] は夏の開催回 {nn}は神宮開催回 (nn) は開催年の下2桁
★は21世紀枠出場 ▼は希望枠出場 ◆は補欠校から出場 ☆は特別措置日程 太字は当該大会優勝校
★は21世紀枠出場 ▼は希望枠出場 ◆は補欠校から出場 ☆は特別措置日程 太字は当該大会優勝校
1904年 県立
島尻郡兼城間切糸満村(1904) → 那覇區住吉町(1912) → 那覇市泊(55) → 糸満市西崎(76)
沖縄水産 (9)[20-9] (3)<1-3>
(糸満村立水産補習)(1904.6)
(沖繩縣立水産)(1910.4)
(沖繩開洋)(46.9)
(琉球政府立沖縄水産)(55.3)
(県立沖縄水産)(72.5)
[66](84) 1回戦(4-④) ○4-0 篠 ノ 井
2回戦(9-①) ●1-2 鎮 西
[67](85) 1回戦(2-④) ○11-1 函館有斗
2回戦(8-②) ○3-1 旭川竜谷
3回戦(11-④) ●5-6x 鹿児島商工
<58>(86) 1回戦A④(2-①) ●1-3 上 宮
[68](86) 2回戦(7-①) ○12-1 帯広三条
3回戦(11-③) ○14-0 京 都 商
準々決勝(12-②) ●3-4x 松 山 商
[69](87) 1回戦(4-②) ○3-2 函館有斗
2回戦(9-③) ●0-7 常総学院
[70](88) 1回戦(3-①) ○4-2 富 山 商
2回戦(7-④) ○5-1 宮 崎 南
3回戦(11-④) ○4-1 愛工大名電
準々決勝(12-①) ○2x-1 浜 松 商
準 決 勝(13-①) ●1-5 福 岡 一
[72](90) 1回戦(1-②) ○7-2 高 崎 商
2回戦(9-①) ○12-5 甲 府 工
3回戦(11-①) ○5-2 八 幡 商
準々決勝(12-③) ○8-5 横 浜 商
準 決 勝(13-①) ○6-1 山 陽
決 勝(14) ●0-1 天 理
[73](91) 1回戦(1-②) ○4-3 北 照
2回戦(9-①) ○6-5 明徳義塾
3回戦(11-①) ○7-5 宇 部 商
準々決勝(12-①) ○6-4 柳 川
準 決 勝(13-①) ○7-6 鹿児島実
決 勝(14) ●8-13 大阪桐蔭
[77](95) 2回戦(6-③) ●1-4 東海大山形
<68>(96) 1回戦B③(4-②) ○6-3 姫 路 工
2回戦B②(8-①) ●3-4 智辯和歌山
{28}(97) 1回戦①(1-①) ○8-3 仙台育英
準 決 勝①(3-①) ○14-3 敦賀気比
決 勝(4) ●3-5 横 浜
<70>(98) 1回戦④(2-①) ●2-4 浦和学院
[80](98) 1回戦(7-④) →(8-①) ●4-5 埼 玉 栄 [東埼玉]
島尻郡兼城間切糸満村(1904) → 那覇區住吉町(1912) → 那覇市泊(55) → 糸満市西崎(76)
沖縄水産 (9)[20-9] (3)<1-3>
(糸満村立水産補習)(1904.6)
(沖繩縣立水産)(1910.4)
(沖繩開洋)(46.9)
(琉球政府立沖縄水産)(55.3)
(県立沖縄水産)(72.5)
[66](84) 1回戦(4-④) ○4-0 篠 ノ 井
2回戦(9-①) ●1-2 鎮 西
[67](85) 1回戦(2-④) ○11-1 函館有斗
2回戦(8-②) ○3-1 旭川竜谷
3回戦(11-④) ●5-6x 鹿児島商工
<58>(86) 1回戦A④(2-①) ●1-3 上 宮
[68](86) 2回戦(7-①) ○12-1 帯広三条
3回戦(11-③) ○14-0 京 都 商
準々決勝(12-②) ●3-4x 松 山 商
[69](87) 1回戦(4-②) ○3-2 函館有斗
2回戦(9-③) ●0-7 常総学院
[70](88) 1回戦(3-①) ○4-2 富 山 商
2回戦(7-④) ○5-1 宮 崎 南
3回戦(11-④) ○4-1 愛工大名電
準々決勝(12-①) ○2x-1 浜 松 商
準 決 勝(13-①) ●1-5 福 岡 一
[72](90) 1回戦(1-②) ○7-2 高 崎 商
2回戦(9-①) ○12-5 甲 府 工
3回戦(11-①) ○5-2 八 幡 商
準々決勝(12-③) ○8-5 横 浜 商
準 決 勝(13-①) ○6-1 山 陽
決 勝(14) ●0-1 天 理
[73](91) 1回戦(1-②) ○4-3 北 照
2回戦(9-①) ○6-5 明徳義塾
3回戦(11-①) ○7-5 宇 部 商
準々決勝(12-①) ○6-4 柳 川
準 決 勝(13-①) ○7-6 鹿児島実
決 勝(14) ●8-13 大阪桐蔭
[77](95) 2回戦(6-③) ●1-4 東海大山形
<68>(96) 1回戦B③(4-②) ○6-3 姫 路 工
2回戦B②(8-①) ●3-4 智辯和歌山
{28}(97) 1回戦①(1-①) ○8-3 仙台育英
準 決 勝①(3-①) ○14-3 敦賀気比
決 勝(4) ●3-5 横 浜
<70>(98) 1回戦④(2-①) ●2-4 浦和学院
[80](98) 1回戦(7-④) →(8-①) ●4-5 埼 玉 栄 [東埼玉]
1966年 県立
島尻郡豊見城村 → [市制施行] 豊見城市字真玉橋(2002)
豊 見 城 (3)[6-3] (4)<3-4>
(琉球政府立豊見城)(66.4)
(県立豊見城)(72.5)
<47>(75) 1回戦A③(1-②) ○3-0 習 志 野
2回戦A②(6-①) ○4-2 日大山形
準々決勝①(8-①) ●1-2x 東海大相模
<48>(76) 1回戦A③(1-③) ●3-4 土 佐
[58](76) 2回戦⑩(6-①) ○3-0 鹿児島実
3回戦⑤(9-③) ○2-1 小 山
準々決勝①(11-①) ●0-1 星 稜
<49>(77) 1回戦B⑤(4-③) ○10-0 酒 田 東
2回戦B③(7-③) ●0-10 箕 島
[59](77) 2回戦③(4-①) ○9-2 水 島 工
3回戦⑦(10-②) ○1-0(延11) 広 島 商
準々決勝(11-④) ●3-8 東洋大姫路
<50>(78) 1回戦A③(1-③) ●1-3 桐 生
[60](78) 2回戦(6-②) ○3x-2(延10) 我 孫 子
3回戦(11-①) ○4-1 東 筑
準々決勝(12-③) ●5-6x(延10) 岡山東商
島尻郡豊見城村 → [市制施行] 豊見城市字真玉橋(2002)
豊 見 城 (3)[6-3] (4)<3-4>
(琉球政府立豊見城)(66.4)
(県立豊見城)(72.5)
<47>(75) 1回戦A③(1-②) ○3-0 習 志 野
2回戦A②(6-①) ○4-2 日大山形
準々決勝①(8-①) ●1-2x 東海大相模
<48>(76) 1回戦A③(1-③) ●3-4 土 佐
[58](76) 2回戦⑩(6-①) ○3-0 鹿児島実
3回戦⑤(9-③) ○2-1 小 山
準々決勝①(11-①) ●0-1 星 稜
<49>(77) 1回戦B⑤(4-③) ○10-0 酒 田 東
2回戦B③(7-③) ●0-10 箕 島
[59](77) 2回戦③(4-①) ○9-2 水 島 工
3回戦⑦(10-②) ○1-0(延11) 広 島 商
準々決勝(11-④) ●3-8 東洋大姫路
<50>(78) 1回戦A③(1-③) ●1-3 桐 生
[60](78) 2回戦(6-②) ○3x-2(延10) 我 孫 子
3回戦(11-①) ○4-1 東 筑
準々決勝(12-③) ●5-6x(延10) 岡山東商
1957年 学校法人尚学学園 (91)
那覇市国場
沖縄尚学 (10)[15-9] (7)<15-5>
(財団法人嘉数学園 沖縄)(57.4)
[44](62) 1回戦⑫(4-③) ●4-6 広 陵
<40>(68) 1回戦B③(4-①) ●1-14 高 岡 商
(沖縄尚学)(83)
(学校法人尚学学園 沖縄尚学)(91.5)
[74](92) 1回戦(1-①) ○5x-4(延12) 桐蔭学園
2回戦(8-④) ●2-3 三 重
<71>(99) 1回戦A②(1-②) ○1-0 比 叡 山
2回戦A①(6-②) ○5-3 浜 田
準々決勝①(9-①) ○4-2 市 川
準 決 勝①(10-①) ○8-6(延12) PL学園
決 勝(11) ○7-2 水 戸 商
[81](99) 1回戦(3-④) ○8-4 酒 田 南
2回戦(9-③) ●0-4 都 城
[85](03) 2回戦(7-①) →(8-①) ○4-0 市岐阜商
3回戦(11-③) ●0-1 江 の 川
<77>(05) 1回戦B⑤(6-①) ○16-3 青森山田
2回戦B③(9-②) ○6-1 西 条
準々決勝④(11-②) ●2-3 神村学園
[87](05) 1回戦(5-②) ○4-1 松商學園
2回戦(9-③) ●2-4 酒 田 南
<80>(08) 2回戦B⑦(5-③) ○1-0 聖光学院
3回戦B④(9-③) →(9-④) →(10-①) ○3-1 明徳義塾
準々決勝④(12-②) ○4-2 天 理
準 決 勝②(13-②) ○4-2 東洋大姫路
決 勝(14) ○9-0 聖望学園
{43}(12) 2回戦A②(3-①) ●1-2x 北 照
<85>(13) 1回戦①(1-①) ●2-11 敦賀気比
[95](13) 1回戦(4-②) ○8-7 福知山成美
2回戦(9-①) ●3-4 弘前学院聖愛
{44}(13) 1回戦②(1-②) ○8-3 関 東 一
2回戦B②(3-②) ○5-3 駒大苫小牧
準 決 勝②(4-②) ○11-1(コ5) 岩 国
決 勝(5) ○9-8 日本文理
<86>(14) 1回戦A⑦(3-①) ○1-0 報徳学園
2回戦A④(7-②) ○8-1 白鷗大足利
準々決勝②(10-②) ●2-6 豊 川
[96](14) 2回戦(7-①) ○3-1 作新学院
3回戦(10-②) ○6x-5 二松學舎大附属
準々決勝(12-①) ●3-9 三 重
[101](19) 1回戦(4-③) ●4-5 習 志 野
[103](21) 1回戦(4-③) ○8-0 阿 南 光
2回戦(9-②) →(9-④) ●0-4 盛岡大附属
{53}(22) 2回戦A①(2-①) ●4-5x 大阪桐蔭
<95>(23) 1回戦③(1-③) ○4-3 大垣日大
2回戦B④(7-①) ○3-1 クラーク記念国際
3回戦B②(9-②) ●0-1 東海大菅生
[105](23) 2回戦(☆6-①) ○3-0 いなべ総合学園
3回戦(10-①) ○5-1 創 成 館
準々決勝(12-①) ●2-7 慶應義塾
{55}(24) 2回戦B②(2-②) ●5-11 敦賀気比
<97>(25) 1回戦A⑥(2-③) ○6-3 青森山田
2回戦A③(7-①) ●7-8 横 浜
[107](25) 1回戦(2-③) ○1-0 金 足 農
2回戦(9-②) ○3-0 鳴 門
3回戦(12-①) ○5-3(延11TB2-0) 仙台育英
準々決勝(13-④) ○2-1 東洋大姫路
準 決 勝(14-②) ○5-4 山梨学院
決 勝(15) ○3-1 日 大 三
那覇市国場
沖縄尚学 (10)[15-9] (7)<15-5>
(財団法人嘉数学園 沖縄)(57.4)
[44](62) 1回戦⑫(4-③) ●4-6 広 陵
<40>(68) 1回戦B③(4-①) ●1-14 高 岡 商
(沖縄尚学)(83)
(学校法人尚学学園 沖縄尚学)(91.5)
[74](92) 1回戦(1-①) ○5x-4(延12) 桐蔭学園
2回戦(8-④) ●2-3 三 重
<71>(99) 1回戦A②(1-②) ○1-0 比 叡 山
2回戦A①(6-②) ○5-3 浜 田
準々決勝①(9-①) ○4-2 市 川
準 決 勝①(10-①) ○8-6(延12) PL学園
決 勝(11) ○7-2 水 戸 商
[81](99) 1回戦(3-④) ○8-4 酒 田 南
2回戦(9-③) ●0-4 都 城
[85](03) 2回戦(7-①) →(8-①) ○4-0 市岐阜商
3回戦(11-③) ●0-1 江 の 川
<77>(05) 1回戦B⑤(6-①) ○16-3 青森山田
2回戦B③(9-②) ○6-1 西 条
準々決勝④(11-②) ●2-3 神村学園
[87](05) 1回戦(5-②) ○4-1 松商學園
2回戦(9-③) ●2-4 酒 田 南
<80>(08) 2回戦B⑦(5-③) ○1-0 聖光学院
3回戦B④(9-③) →(9-④) →(10-①) ○3-1 明徳義塾
準々決勝④(12-②) ○4-2 天 理
準 決 勝②(13-②) ○4-2 東洋大姫路
決 勝(14) ○9-0 聖望学園
{43}(12) 2回戦A②(3-①) ●1-2x 北 照
<85>(13) 1回戦①(1-①) ●2-11 敦賀気比
[95](13) 1回戦(4-②) ○8-7 福知山成美
2回戦(9-①) ●3-4 弘前学院聖愛
{44}(13) 1回戦②(1-②) ○8-3 関 東 一
2回戦B②(3-②) ○5-3 駒大苫小牧
準 決 勝②(4-②) ○11-1(コ5) 岩 国
決 勝(5) ○9-8 日本文理
<86>(14) 1回戦A⑦(3-①) ○1-0 報徳学園
2回戦A④(7-②) ○8-1 白鷗大足利
準々決勝②(10-②) ●2-6 豊 川
[96](14) 2回戦(7-①) ○3-1 作新学院
3回戦(10-②) ○6x-5 二松學舎大附属
準々決勝(12-①) ●3-9 三 重
[101](19) 1回戦(4-③) ●4-5 習 志 野
[103](21) 1回戦(4-③) ○8-0 阿 南 光
2回戦(9-②) →(9-④) ●0-4 盛岡大附属
{53}(22) 2回戦A①(2-①) ●4-5x 大阪桐蔭
<95>(23) 1回戦③(1-③) ○4-3 大垣日大
2回戦B④(7-①) ○3-1 クラーク記念国際
3回戦B②(9-②) ●0-1 東海大菅生
[105](23) 2回戦(☆6-①) ○3-0 いなべ総合学園
3回戦(10-①) ○5-1 創 成 館
準々決勝(12-①) ●2-7 慶應義塾
{55}(24) 2回戦B②(2-②) ●5-11 敦賀気比
<97>(25) 1回戦A⑥(2-③) ○6-3 青森山田
2回戦A③(7-①) ●7-8 横 浜
[107](25) 1回戦(2-③) ○1-0 金 足 農
2回戦(9-②) ○3-0 鳴 門
3回戦(12-①) ○5-3(延11TB2-0) 仙台育英
準々決勝(13-④) ○2-1 東洋大姫路
準 決 勝(14-②) ○5-4 山梨学院
決 勝(15) ○3-1 日 大 三
1962年 学校法人興南学園
那覇市古島
興 南 (14)[19-13] (4)<5-3>
[48](66) 1回戦⑧(3-①) ●5-6(延10) 竜ヶ崎一
[50](68) 1回戦③(1-③) ○5-3 岡 谷 工
2回戦⑭(8-②) ○8-5 岐 阜 南
3回戦⑤(10-①) ○4-0 海 星(長崎)
準々決勝③(11-③) ○10-4 盛 岡 一
準 決 勝①(12-①) ●0-14 興 国
[62](80) 2回戦(7-①) ○7-2 新 湊
3回戦(9-④) ○14-0 旭 川 大
準々決勝(12-①) ●0-3 早稲田実
<53>(81) 1回戦B①(3-②) ●1-3 印 旛
[63](81) 1回戦(4-③) ●1-5 秋田経大附属
[64](82) 1回戦(1-③) ○3-2 明 野
2回戦(9-①) ○2-1 熊 谷
3回戦(11-②) ●2-4 広 島 商
<55>(83) 1回戦B⑤(4-②) ●1-2x(延10) 上 宮
[65](83) 1回戦(1-②) ○2x-1(延10) 長 野 商
2回戦(9-①) ●3-4 広 島 商
[89](07) 1回戦(1-②) ○3-2 岡山理大附属
2回戦(7-④) ●2-5 文星芸大附属
<81>(09) 1回戦B⑤(5-①) ●0-2(延10) 富 山 商
[91](09) 1回戦(1-②) ●3-4x 明 豊
<82>(10) 1回戦B②(4-①) ○4-1 関 西
2回戦B①(7-③) ○7-2 智辯和歌山
準々決勝③(9-③) ○5-0 帝 京
準 決 勝②(11-①) ○10-0 大垣日大
決 勝(12) ○10-5(延12) 日 大 三
[92](10) 1回戦(4-④) ○9-0 鳴 門
2回戦(9-②) ○8-2 明徳義塾
3回戦(11-④) ○4-1 仙台育英
準々決勝(12-②) ○10-3 聖光学院
準 決 勝(14-①) ○6-5 報徳学園
決 勝(15) ○13-1 東海大相模
[97](15) 2回戦(6-③) ○6x-5 石見智翠館
3回戦(11-④) ○4-3 鳥 羽
準々決勝(12-④) ●4-5 関 東 一
[99](17) 1回戦(4-③) ●6-9 智辯和歌山
[100](18) 1回戦(5-④) ○6-2 土浦日大
2回戦(11-②) ●0-7 木更津総合 [東千葉]
[104](22) 1回戦(3-④) ●5-6x 市 船 橋
[106](24) 1回戦(2-①) ●0-5 大阪桐蔭
那覇市古島
興 南 (14)[19-13] (4)<5-3>
[48](66) 1回戦⑧(3-①) ●5-6(延10) 竜ヶ崎一
[50](68) 1回戦③(1-③) ○5-3 岡 谷 工
2回戦⑭(8-②) ○8-5 岐 阜 南
3回戦⑤(10-①) ○4-0 海 星(長崎)
準々決勝③(11-③) ○10-4 盛 岡 一
準 決 勝①(12-①) ●0-14 興 国
[62](80) 2回戦(7-①) ○7-2 新 湊
3回戦(9-④) ○14-0 旭 川 大
準々決勝(12-①) ●0-3 早稲田実
<53>(81) 1回戦B①(3-②) ●1-3 印 旛
[63](81) 1回戦(4-③) ●1-5 秋田経大附属
[64](82) 1回戦(1-③) ○3-2 明 野
2回戦(9-①) ○2-1 熊 谷
3回戦(11-②) ●2-4 広 島 商
<55>(83) 1回戦B⑤(4-②) ●1-2x(延10) 上 宮
[65](83) 1回戦(1-②) ○2x-1(延10) 長 野 商
2回戦(9-①) ●3-4 広 島 商
[89](07) 1回戦(1-②) ○3-2 岡山理大附属
2回戦(7-④) ●2-5 文星芸大附属
<81>(09) 1回戦B⑤(5-①) ●0-2(延10) 富 山 商
[91](09) 1回戦(1-②) ●3-4x 明 豊
<82>(10) 1回戦B②(4-①) ○4-1 関 西
2回戦B①(7-③) ○7-2 智辯和歌山
準々決勝③(9-③) ○5-0 帝 京
準 決 勝②(11-①) ○10-0 大垣日大
決 勝(12) ○10-5(延12) 日 大 三
[92](10) 1回戦(4-④) ○9-0 鳴 門
2回戦(9-②) ○8-2 明徳義塾
3回戦(11-④) ○4-1 仙台育英
準々決勝(12-②) ○10-3 聖光学院
準 決 勝(14-①) ○6-5 報徳学園
決 勝(15) ○13-1 東海大相模
[97](15) 2回戦(6-③) ○6x-5 石見智翠館
3回戦(11-④) ○4-3 鳥 羽
準々決勝(12-④) ●4-5 関 東 一
[99](17) 1回戦(4-③) ●6-9 智辯和歌山
[100](18) 1回戦(5-④) ○6-2 土浦日大
2回戦(11-②) ●0-7 木更津総合 [東千葉]
[104](22) 1回戦(3-④) ●5-6x 市 船 橋
[106](24) 1回戦(2-①) ●0-5 大阪桐蔭
1798年 県立
首里區(1896) → [市制施行] 首里市眞和志村(1921) → [合併] 那覇市首里真和志町(54)
首 里 (2)[1-2] (2)<0-2>
(國學)(1798)
(首里中)(1880)
(沖繩縣尋常中)(1887)
(縣中)(1899)
(縣立沖繩第一中)(1911)
(糸満 首里分校)(46.1)
分離独立→ (首里)(46.3)
[40](58) 1回戦(甲子園⑥)(2-③) ●0-3 敦 賀
(琉球政府立首里)(60.4)
<35>(63) 1回戦B④(3-③) ●0-8 PL学園
[45](63) 2回戦(西宮①)(4-①) ○4-3 日大山形
3回戦(西宮①)(6-③) ●0-8 下 関 商
<41>(69) 2回戦A④(4-②) ●0-12 広 島 商
(県立首里)(72.5)
首里區(1896) → [市制施行] 首里市眞和志村(1921) → [合併] 那覇市首里真和志町(54)
首 里 (2)[1-2] (2)<0-2>
(國學)(1798)
(首里中)(1880)
(沖繩縣尋常中)(1887)
(縣中)(1899)
(縣立沖繩第一中)(1911)
(糸満 首里分校)(46.1)
分離独立→ (首里)(46.3)
[40](58) 1回戦(甲子園⑥)(2-③) ●0-3 敦 賀
(琉球政府立首里)(60.4)
<35>(63) 1回戦B④(3-③) ●0-8 PL学園
[45](63) 2回戦(西宮①)(4-①) ○4-3 日大山形
3回戦(西宮①)(6-③) ●0-8 下 関 商
<41>(69) 2回戦A④(4-②) ●0-12 広 島 商
(県立首里)(72.5)
1910年 県立
那覇區楚辺原(1919) → [市制施行] 那覇市松尾(1921)
那 覇 (1)[1-1] (1)<0-1>
(沖繩縣立中 分校)(1910)
(縣立沖繩第二中)(1911)
(首里 那覇分校)(47.10)
分離独立→ (那覇)(48.2)
(琉球政府立那覇)(60.4)
(県立那覇)(72.5)
<32>(60) 1回戦①(1-①) ●1-4 北 海
[82](00) 2回戦(7-②) ○2-1(延11) 中 京 商
3回戦(10-④) ●2-12 育 英
那覇區楚辺原(1919) → [市制施行] 那覇市松尾(1921)
那 覇 (1)[1-1] (1)<0-1>
(沖繩縣立中 分校)(1910)
(縣立沖繩第二中)(1911)
(首里 那覇分校)(47.10)
分離独立→ (那覇)(48.2)
(琉球政府立那覇)(60.4)
(県立那覇)(72.5)
<32>(60) 1回戦①(1-①) ●1-4 北 海
[82](00) 2回戦(7-②) ○2-1(延11) 中 京 商
3回戦(10-④) ●2-12 育 英
1905年 県立
那覇區久茂地(1905) → 若狭町(1913) → [市制施行] 那覇市松山(1921)
那 覇 商 (1)[1-1] (1)<0-1>
(那覇區立甲種商)(1905.9)
(那覇市立商)(1922.5)
(市立那覇商工)(44.3)
共学化→ (沖縄群島政府立那覇商)(51.4)
(琉球政府立商)(52.4)
(琉球政府立那覇商)(63.4)
(県立那覇商)(72.5)
<66>(94) 1回戦B②(3-③) ●0-6 高 知 商
[76](94) 2回戦(6-③) ○4-2 横 浜
3回戦(10-②) ●1-2 佐 賀 商
那覇區久茂地(1905) → 若狭町(1913) → [市制施行] 那覇市松山(1921)
那 覇 商 (1)[1-1] (1)<0-1>
(那覇區立甲種商)(1905.9)
(那覇市立商)(1922.5)
(市立那覇商工)(44.3)
共学化→ (沖縄群島政府立那覇商)(51.4)
(琉球政府立商)(52.4)
(琉球政府立那覇商)(63.4)
(県立那覇商)(72.5)
<66>(94) 1回戦B②(3-③) ●0-6 高 知 商
[76](94) 2回戦(6-③) ○4-2 横 浜
3回戦(10-②) ●1-2 佐 賀 商
1971年 県立
浦添市伊祖
浦 添 商 (4)[10-4] (1)<0-1>
(琉球政府立浦添商)(71.12)
(県立浦添商)(72.5)
[75](93) 1回戦(4-①) ●1-6 横浜商大
<69>(97) 1回戦B②(4-①) ●2-4 育 英
[79](97) 1回戦(4-①) ○9-2 岩 倉
2回戦(9-①) ○8-4 秋 田 商
3回戦(11-③) ○7-4 春日部共栄
準々決勝(12-②) ○11-1 市 船 橋
準 決 勝(13-②) ●0-1x(延10) 智辯和歌山
[90](08) 1回戦(3-③) ○7-0 飯 塚
2回戦(9-④) ○12-9 千葉経大附属 [西千葉]
3回戦(13-①) ○3-1 関 東 一
準々決勝(14-②) ○4-3(延10) 慶應義塾 [北神奈川]
準 決 勝(16-①) ●4-9 常葉学園菊川
[94](12) 1回戦(3-①) ○6-4 愛工大名電
2回戦(8-③) ○6-1 滝 川 二
3回戦(11-②) ●1-4 桐光学園
浦添市伊祖
浦 添 商 (4)[10-4] (1)<0-1>
(琉球政府立浦添商)(71.12)
(県立浦添商)(72.5)
[75](93) 1回戦(4-①) ●1-6 横浜商大
<69>(97) 1回戦B②(4-①) ●2-4 育 英
[79](97) 1回戦(4-①) ○9-2 岩 倉
2回戦(9-①) ○8-4 秋 田 商
3回戦(11-③) ○7-4 春日部共栄
準々決勝(12-②) ○11-1 市 船 橋
準 決 勝(13-②) ●0-1x(延10) 智辯和歌山
[90](08) 1回戦(3-③) ○7-0 飯 塚
2回戦(9-④) ○12-9 千葉経大附属 [西千葉]
3回戦(13-①) ○3-1 関 東 一
準々決勝(14-②) ○4-3(延10) 慶應義塾 [北神奈川]
準 決 勝(16-①) ●4-9 常葉学園菊川
[94](12) 1回戦(3-①) ○6-4 愛工大名電
2回戦(8-③) ○6-1 滝 川 二
3回戦(11-②) ●1-4 桐光学園
1965年 県立
宜野湾市我如古 中 部 商 (2)[0-2] (琉球政府立中部商)(65) (県立中部商)(72.5) [84](02) 1回戦(1-①) ●8-11 帝 京 [86](04) 2回戦(6-③) ●6-11 酒 田 南 |
1946年 県立
宜野湾村普天間 → [市制施行] 宜野湾市普天間(62) 普 天 間 (1)<1-1> (コザ 野嵩分教場)(46.3) 分離独立→ (野嵩)(48.3) (普天間)(57) <43>(71) 1回戦B④(3-②) ○3x-2 弘 前 2回戦B②(6-②) ●6-7 日 大 三 (県立普天間)(72.5) |
1945年 県立
越來村 → [市制施行] コザ市照屋(56) → [合併] 沖縄市照屋(74)
コ ザ (1)<0-1>
(コザ地區中等學院)(45.10)
(コザ)(45.10)
(琉球政府立コザ)(60.4)
<37>(65) 1回戦B⑤(2-②) ●0-7 岡山東商
(県立コザ)(72.5)
越來村 → [市制施行] コザ市照屋(56) → [合併] 沖縄市照屋(74)
コ ザ (1)<0-1>
(コザ地區中等學院)(45.10)
(コザ)(45.10)
(琉球政府立コザ)(60.4)
<37>(65) 1回戦B⑤(2-②) ●0-7 岡山東商
(県立コザ)(72.5)
1964年 県立
コザ市越来 → [合併] 沖縄市越来(74)
美来工科 (1)[0-1]
(琉球政府立中部工)(64.4)
(県立中部工)(72.5)
[61](79) 1回戦(4-①) ●3-4 前 橋 工
(美来工科)(2005.4)
コザ市越来 → [合併] 沖縄市越来(74)
美来工科 (1)[0-1]
(琉球政府立中部工)(64.4)
(県立中部工)(72.5)
[61](79) 1回戦(4-①) ●3-4 前 橋 工
(美来工科)(2005.4)
1967年 県立
中頭郡美里村泡瀬 → [合併] 沖縄市字泡瀬(74)
美 里 工 (1)<0-1>
(琉球政府立中部産業技術)(67)
(美里工)(70)
(県立美里工)(72.5)
<86>(14) 1回戦B③(4-②) ●2-4 関 東 一
中頭郡美里村泡瀬 → [合併] 沖縄市字泡瀬(74)
美 里 工 (1)<0-1>
(琉球政府立中部産業技術)(67)
(美里工)(70)
(県立美里工)(72.5)
<86>(14) 1回戦B③(4-②) ●2-4 関 東 一
1948年 県立
読谷村字伊良皆
読 谷 (1)<0-1>
(コザ 喜名分校)(48)
分離独立→ (読谷)(50)
(県立読谷)(72.5)
<64>(92) 1回戦A⑧(3-①) ●11-18 仙台育英
読谷村字伊良皆
読 谷 (1)<0-1>
(コザ 喜名分校)(48)
分離独立→ (読谷)(50)
(県立読谷)(72.5)
<64>(92) 1回戦A⑧(3-①) ●11-18 仙台育英
1984年 県立
中頭郡嘉手納町字屋良
嘉 手 納 (1)[1-1] (1)<0-1>
<82>(10) 1回戦A②(1-②) ●0-4 花咲徳栄
[98](16) 2回戦(5-③) ○10-3 前橋育英
3回戦(10-①) ●5-13 明徳義塾
中頭郡嘉手納町字屋良
嘉 手 納 (1)[1-1] (1)<0-1>
<82>(10) 1回戦A②(1-②) ●0-4 花咲徳栄
[98](16) 2回戦(5-③) ○10-3 前橋育英
3回戦(10-①) ●5-13 明徳義塾
1945年 県立
中頭郡具志川村 → [市制施行] 具志川市田場(68) → [合併] うるま市字田場(2005)
前 原 (2)[0-2] (1)<0-1>
(前原)(45)
(琉球政府立前原)(60.4)
(県立前原)(72.5)
<45>(73) 1回戦A③(1-③) ●0-5 函館有斗
[55](73) 2回戦⑧(6-④) ●0-7 川 越 工
[78](96) 2回戦(6-①) ●0-1x 前 橋 工
中頭郡具志川村 → [市制施行] 具志川市田場(68) → [合併] うるま市字田場(2005)
前 原 (2)[0-2] (1)<0-1>
(前原)(45)
(琉球政府立前原)(60.4)
(県立前原)(72.5)
<45>(73) 1回戦A③(1-③) ●0-5 函館有斗
[55](73) 2回戦⑧(6-④) ●0-7 川 越 工
[78](96) 2回戦(6-①) ●0-1x 前 橋 工
1945年 県立
石川市伊波 → [合併] うるま市石川伊波(2005)
石 川 (2)[1-2]
(石川學園)(45)
(県立石川)(72.5)
[57](75) 1回戦③(1-③) ○4-3 新 潟 商
2回戦⑭(6-②) ●5-6x 浜 松 商
[71](89) 2回戦(5-③) ●1-5 弘 前 工
石川市伊波 → [合併] うるま市石川伊波(2005)
石 川 (2)[1-2]
(石川學園)(45)
(県立石川)(72.5)
[57](75) 1回戦③(1-③) ○4-3 新 潟 商
2回戦⑭(6-②) ●5-6x 浜 松 商
[71](89) 2回戦(5-③) ●1-5 弘 前 工
1946年 県立
国頭郡宜野座村宜野座 宜 野 座 (1)[1-1] (2)<3-2> (大浦崎)(46.2) 創部(48) (宜野座) ★<73>(01) 2回戦B⑤(4-③) ○7-2 岐 阜 一 3回戦B③(8-②) ○4-3 桐光学園 準々決勝④(9-④) ○4-2(延11) 浪 速 準 決 勝②(10-②) ●1-7 仙台育英 [83](01) 1回戦(2-①) ○7-1 仙台育英 2回戦(8-①) ●1-4 日本航空 <75>(03) 2回戦B③(4-①) ●3-4 近 江 |
1977年 県立
具志川市みどり町 → [合併] うるま市みどり町(2005) 具志川商 (1)<1-1> (前原 商業科) (石川 商業科) (宜野座 商業科) 統合→ (県立具志川商)(77) ★<93>(21) 1回戦A⑦(3-①) ○8-3 八 戸 西★ 2回戦A④(7-②) ●4-8(延11) 福岡大大濠 |
1920年 県立
国頭郡名護村 → [町制施行] 名護町(1924) → [市制施行] 名護市(70) → 大西(82)
名 護 (1)[0-1] (1)<0-1>
(國頭郡各村組合立實科高女)(1920)
(國頭高女)(1924)
(沖繩縣立第三高女)(1930)
縣立第三中(1928)と統合・共学化
→ (田井等)(46.1)
(名護)(48)
<44>(72) 1回戦A②(1-①) ●1-3 松 江 商
(県立名護)(72.5)
[54](72) 1回戦⑪(4-①) ●4-5 足 利 工
国頭郡名護村 → [町制施行] 名護町(1924) → [市制施行] 名護市(70) → 大西(82)
名 護 (1)[0-1] (1)<0-1>
(國頭郡各村組合立實科高女)(1920)
(國頭高女)(1924)
(沖繩縣立第三高女)(1930)
縣立第三中(1928)と統合・共学化
→ (田井等)(46.1)
(名護)(48)
<44>(72) 1回戦A②(1-①) ●1-3 松 江 商
(県立名護)(72.5)
[54](72) 1回戦⑪(4-①) ●4-5 足 利 工
2021年 学校法人大城学園
名護市瀬嵩
エナジックスポーツ高等学院 (1)<1-1>
エナジック教育福祉財団 沖縄県教育委員会指定技能教育施設認可(2021.2)
星槎国際との技能連携による通信制(2021.4)
男子硬式創部(2022.4)
全日制併置(2024.4)
<97>(25) 1回戦B③(4-②) ○8-0 至 学 館
2回戦B②(8-①) ●4-9 智辯和歌山
名護市瀬嵩
エナジックスポーツ高等学院 (1)<1-1>
エナジック教育福祉財団 沖縄県教育委員会指定技能教育施設認可(2021.2)
星槎国際との技能連携による通信制(2021.4)
男子硬式創部(2022.4)
全日制併置(2024.4)
<97>(25) 1回戦B③(4-②) ○8-0 至 学 館
2回戦B②(8-①) ●4-9 智辯和歌山
1966年 県立
那覇市真地
真 和 志 (1)<0-1>
(琉球政府立真和志)(66)
<42>(70) 1回戦A⑥(2-③) ●0-3 岐阜短大附属岐阜
(県立真和志)(72.5)
那覇市真地
真 和 志 (1)<0-1>
(琉球政府立真和志)(66)
<42>(70) 1回戦A⑥(2-③) ●0-3 岐阜短大附属岐阜
(県立真和志)(72.5)
1946年 県立
島尻郡糸満町 → [市制施行] 糸満市字糸満(71)
糸 満 (1)[0-1] (1)<0-1>
(糸満)(46)
(琉球政府立糸満)(60.4)
(県立糸満)(72.5)
[93](11) 1回戦(4-①) ●1-4 英 明
<87>(15) 1回戦B⑤(5-①) ●2-7 天 理
島尻郡糸満町 → [市制施行] 糸満市字糸満(71)
糸 満 (1)[0-1] (1)<0-1>
(糸満)(46)
(琉球政府立糸満)(60.4)
(県立糸満)(72.5)
[93](11) 1回戦(4-①) ●1-4 英 明
<87>(15) 1回戦B⑤(5-①) ●2-7 天 理
1967年 県立
石垣市真栄里
八重山商工 (1)[2-1] (1)<1-1>
(琉球政府立八重山商工)(67.4)
(県立八重山商工)(72.5)
<78>(06) 1回戦A⑥(2-③) ○5-2 高 岡 商
2回戦A③(7-①) →(7-②) ●6-7 横 浜
[88](06) 1回戦(3-④) ○9-6(延10) 千葉経大附属
2回戦(8-④) ○5-3 松 代
3回戦(11-③) ●3-8 智辯和歌山
石垣市真栄里
八重山商工 (1)[2-1] (1)<1-1>
(琉球政府立八重山商工)(67.4)
(県立八重山商工)(72.5)
<78>(06) 1回戦A⑥(2-③) ○5-2 高 岡 商
2回戦A③(7-①) →(7-②) ●6-7 横 浜
[88](06) 1回戦(3-④) ○9-6(延10) 千葉経大附属
2回戦(8-④) ○5-3 松 代
3回戦(11-③) ●3-8 智辯和歌山